ヴィーガンとは完全菜食主義者を指す。
肉や魚はもちろん、卵・乳製品・はちみつ及びこれらが含まれた加工食品を一切食べない人のことである。
菜食主義者のベジタリアンをより厳格にした形と考えればいいだろう。
もっと言えばヴィーガンは食品だけでなく、本革・毛皮や羽毛製品などの動物性製品も使わないのであるが、この記事では食品だけを扱うことにする。
私はヴィーガンではないが、こういった動物性の食品はなるべく摂らないようにしている。
あえて言うならフレキシタリアンということになるだろう。
私がヴィーガンに興味を持つきっかけとなったのは、Youtuberダンテさんが紹介している「Earthlings」というドキュメンタリー映画である。
興味のある人はダンテさんの下記の動画を見てみるといい。

この記事では、私が購入した市販のおやつのうち、原材料がヴィーガン食品に当てはまる(と思われる)製品を紹介する。
※この記事では果物等の「加工されていない生食品」は対象としない。
今後もどんどん追記・更新していく予定なので、気になる人は随時、最新の記事をチェックしてほしい。

ただしジャンクフードベジタリアンにならないように気をつけろ!
2020年6月1日現在:84品目
- スナック菓子(甘くないもの)
- カルビー・ポテトチップス うすしお味
- トップバリュBP・ポテトチップス しお味
- カルビー・堅あげポテト うすしお味
- カルビー・クランチポテト ソルト味
- カルビー・ポテトチップス のりしお
- トップバリュBP・ポテトチップス のりしお味
- 湖池屋・じゃがいも心地 焼き海苔
- 湖池屋・プライドポテト 芋まるごと 食塩不使用
- 湖池屋・すっぱムーチョ さっぱり梅味
- ヤマザキビスケット・チップスター うすしお味
- カルビー・ポテトチップスクリスプ うすしお味
- ブルボン・ポテトッチ しお味
- ヤマザキビスケット・チップスター のりしお
- 東ハト・ポテコ うましお味
- カルビー・じゃがビー うすしお味
- カルビー・サッポロポテト つぶつぶベジタブル
- カルビー・さやえんどう
- カルビー・ベジたべる
- ハウス食品・とんがりコーン あっさり塩
- カルビー・やみつきもろこし 香ばししょうゆ味
- ユーハ・ごぼうのまんま
- ナビスコ・リッツ
- ON365・ポップコーン しお味
- トップバリュBP・ポップコーン しお味
- ジャパンフリトレー・マイクポップコーン プラスファイバー うすしお味
- ON365・京都天狗の横綱あられ
- 三幸製菓・ミニサラダ しっかり塩味
- マスヤ・おにぎりせんべい 銀しゃり
- トップバリュBP・ピーナッツ揚げせん
- 大和製菓・味カレー
- ブルボン・羽衣あられ
- 越後製菓・揚げ小餅 さっぱりしお味
- 岩塚製菓・黒豆せんべい
スナック菓子(甘くないもの)
おやつとしてだけでなく、ビールのつまみにもおすすめ。
カルビー・ポテトチップス うすしお味
原材料
- じゃがいも
- 植物油
- 食塩
- デキストリン
- 調味料(アミノ酸等)
うすしお味はあまり買わないんだけど、たまに食べるのは悪くない。
トップバリュBP・ポテトチップス しお味
原材料
- ばれいしょ
- 植物油
- 食塩
- デキストリン
- 砂糖
- 調味料(アミノ酸)
カルビーと比べると砂糖が入っている点が違うようだ。
カルビー・堅あげポテト うすしお味
原材料
- じゃがいも
- 植物油
- 食塩
- コーンスターチ
- こんぶエキスパウダー
- 調味料(アミノ酸等)
- 酸化防止剤(ビタミンC)
その名の通り堅いポテトチップスで、食べ応え十分。
カルビー・クランチポテト ソルト味
原材料
- じゃがいも
- 植物油
- 食塩
- デキストリン
- ぶどう糖
- 酵母エキスパウダー
- たん白加水分解物
- 昆布エキスパウダー
- 調味料(アミノ酸等)
- 香料
- 酸味料
- 酸化防止剤(ビタミンC)
カルビー最堅らしいが、硬いチップスが流行りなのだろうか。
カルビー・ポテトチップス のりしお
原材料
- じゃがいも
- パーム油
- 米油
- 食塩
- 青のり
- あおさ
- 唐辛子
- ごま油
- 調味料(アミノ酸等)
のりしお味は意外と原材料がシンプルでよく食べる。
トップバリュBP・ポテトチップス のりしお味
原材料
- ばれいしょ
- 植物油
- 食塩
- 青のり
- ぶどう糖
- 唐辛子
- 調味料(アミノ酸)
原材料はカルビーとほぼ同じかな。
湖池屋・じゃがいも心地 焼き海苔
原材料
- 馬鈴薯
- 植物油
- でん粉分解物
- 食塩
- 焼き海苔
- 酵母エキスパウダー
- オニオン
- 調味料(アミノ酸)
- 酸味料
厚めのポテトチップスで、ジャガイモの味も海苔の味も濃い!
湖池屋・プライドポテト 芋まるごと 食塩不使用
原材料
- 馬鈴薯
- 植物油
- 香味油
- デキストリン
- ぶどう糖
- 酵母エキスパウダー
- たんぱく加水分解物
- 昆布
食塩が入っておらず、芋そのもののシンプルな味わい。
湖池屋・すっぱムーチョ さっぱり梅味
原材料
- 馬鈴薯
- 植物油
- 砂糖
- ぶどう糖
- 梅酢パウダー
- 食塩
- 粉末酢
- 粉末しょうゆ
- 梅調味パウダー
- あおさ
- オリゴ糖
- 調味料(アミノ酸等)
- 酸味料
- 甘味料(ステビア)
- 香料
- アントシアニン色素
酸味のある味付けだが、甘さや旨さも感じられる。
ヤマザキビスケット・チップスター うすしお味
原材料
- ポテトフレーク
- 植物油脂
- 食塩
- 乳化剤
- 調味料(アミノ酸)
普通のポテチよりチップスターの方が形も味も好み。
カルビー・ポテトチップスクリスプ うすしお味
原材料
- 乾燥じゃがいも
- 植物油
- デキストリン
- 食塩
- コーンスターチ
- 乳化剤
- 調味料(アミノ酸等)
- 香料
チップスターのカルビー版。同時に食べないと違いは分からない。
ブルボン・ポテトッチ しお味
原材料
- 乾燥ポテト
- 植物油脂
- 食塩
- 果糖
- 酵母エキス粉末
- 乳化剤
- 調味料(アミノ酸等)
- 酸化防止剤(ビタミンE、ビタミンC、チャ抽出物)
- 酸味料
- 微粒酸化ケイ素
チップスターのブルボン版。同時に食べないと違いは分からない。
ヤマザキビスケット・チップスター のりしお
原材料
- ポテトフレーク
- 植物油脂
- 青のり
- 食塩
- 乳化剤
- 調味料(アミノ酸)
ポテトチップスの塩味とのりしお味はたいてい大丈夫のようだ。
東ハト・ポテコ うましお味
原材料
- 乾燥ポテト
- 植物油脂
- 食塩
- 加工澱粉
- 調味料(アミノ酸等)
- 酸化防止剤(ビタミンE)
この形状による食感が結構好み。なお、穴に指を入れたことはない。
カルビー・じゃがビー うすしお味
原材料
- じゃがいも
- 植物油
- 食塩
- コーンスターチ
- こんぶエキスパウダー
- 調味料(アミノ酸等)
- 酸化防止剤(V.C)
じゃがりこよりじゃがビー派。ファーストフード店のフライドポテトに近い味わい。
カルビー・サッポロポテト つぶつぶベジタブル
原材料
- 小麦粉
- 植物油
- じゃがいも
- じゃがいもでん粉
- 乾燥じゃがいも
- コーンスターチ
- 砂糖
- ほうれんそう
- 食塩
- 上新粉
- にんじん
- ピーマン
- かぼちゃパウダー
- トマトペースト
- オニオンパウダー
- 赤ピーマンペースト
- レッドビートパウダー
- たん白加水分解物
- 調味料(アミノ酸等)
- トレハロース
- pH調整剤
- 甘味料(甘草)
原材料はいろいろ入っているが、野菜がメイン。
カルビー・さやえんどう
原材料
- えんどう豆
- 植物油
- ライスグリッツ
- 食塩
- 調味料(アミノ酸等)
- 炭酸カルシウム
- 香料
- 酸化防止剤(V.C)
原材料が小麦粉やとうもろこしではなく、えんどう豆なのが他のスナックと違うところ。
カルビー・ベジたべる
原材料
- 小麦粉
- 植物油
- でん粉
- ほうれんそう
- かぼちゃ
- 黄ピーマン
- 赤ピーマンペースト
- にんじん
- ピーマン
- 砂糖
- かぼちゃパウダー
- トマトペースト
- 食塩
- ぶどう糖
- 粉末しょうゆ
- デキストリン
- 赤ビートパウダー
- 粉末酢
- 酵母エキスパウダー
- 昆布エキスパウダー
- マッシュルームエキスパウダー
- トレハロース
- 炭酸カルシウム
- 調味料(アミノ酸等)
- 酸味料
- 酸化防止剤(ビタミンE)
軽い食感で適度な酸味もあり結構おいしい。
ハウス食品・とんがりコーン あっさり塩
原材料
- コーングリッツ
- 植物油脂
- 砂糖
- 食塩
- しょう油加工品
- 香辛料
- 粉末しょう油
- 調味料(無機塩等)
- 重曹
- カラメル色素
- 酸化防止剤(ビタミンE)
最強☆とんがりコーン!
カルビー・やみつきもろこし 香ばししょうゆ味
原材料
- コーングリッツ
- 植物油
- スイートコーンパウダー
- ぶどう糖
- 砂糖
- 粉末しょうゆ
- 小麦粉
- しょうゆ風味調味料
- 食塩
- たんぱく加水分解物
- 粉末みそ
- 調味料(アミノ酸等)
- 香料
- 炭酸カルシウム
- 着色料(カロチノイド、カラメル)
- 酸味料
- 甘味料(ステビア、甘草)
- 酸化防止剤(V.C)
原材料はいろいろ入っているが、動物性食品が含まれないのはこういうスナックでは珍しい。
ユーハ・ごぼうのまんま
原材料
- ごぼう
- 植物油脂
- 水飴
- きんぴらごぼうシーズニング(粉末醤油、食塩、粉糖、ごま油、黒糖、唐辛子、酵母エキスパウダー、小麦発酵調味料)
- 醤油
- 食塩
- トレハロース
- 調味料(アミノ酸等)
- 加工澱粉
- 微粒二酸化ケイ素
- 香料
- 着色料(カラメル)
- ショ糖脂肪酸エステル
- 酸化防止剤(ビタミンE)
- 香辛料抽出物
- 甘味料(スクラロース)
きんぴらごぼうを再現したスナック。味がかなり濃いがこれは美味しい!
ナビスコ・リッツ
原材料
- 小麦粉
- 植物油脂
- 砂糖
- ぶどう糖果糖液糖
- 食塩
- モルトエキス
- 膨張剤
- 乳化剤
- 酸化防止剤(V.E、V.C)
説明不要の超有名クラッカー。トッピングなどせずにそのまま食べる。
ON365・ポップコーン しお味
原材料
- コーン
- 植物油
- 食塩
塩味のポップコーンはヴィーガンでも大丈夫な上、原材料もシンプルだ。
トップバリュBP・ポップコーン しお味
原材料
- とうもろこし
- パーム油
- 食塩
上記のON365と同じくジャパンフリトレー製。量は違うが中身は同じではないだろうか。
ジャパンフリトレー・マイクポップコーン プラスファイバー うすしお味
原材料
- コーン
- 植物油
- 難消化性デキストリン
- 食塩
- 調味料(アミノ酸等)
本家の製品にも塩味があったと思ったら、プラスファイバーとやらで差別化されていた。
ON365・京都天狗の横綱あられ
原材料
- 小麦粉
- 植物油脂
- でん粉
- 食塩
- 醸造酢
- 粉末食酢
- 香辛料
- ぶどう糖
- デキストリン
- 加工でんぷん
- 膨張剤
- 調味料(アミノ酸等)
横綱あられっておいしいよね。
三幸製菓・ミニサラダ しっかり塩味
原材料
- 米
- 植物油脂
- 食塩
- 砂糖
- 粉末しょうゆ
- 香辛料
- 調味料(アミノ酸等)
- 加工でん粉
- 植物レシチン
塩味のサラダせんべい。塩味以外はかつおエキスが入っていたりするので注意。
マスヤ・おにぎりせんべい 銀しゃり
原材料
- うるち米
- 植物油
- 還元水あめ
- 食塩
- 調味料(アミノ酸等)
- 香料
- 酸化防止剤(ビタミンE)
おにぎりせんべいも塩味はヴィーガン仕様。
トップバリュBP・ピーナッツ揚げせん
原材料
- 植物油脂
- とうもろこしでん粉
- コーンフラワー
- うるち米粉
- もち米粉
- 落花生
- 食塩
- ぶどう糖果糖液糖
- 砂糖
- 唐辛子
- たん白加水分解物
- マルトデキストリン
- 加工でん粉
- 調味料(アミノ酸等)
ピーナッツ感はほとんど感じられない。
大和製菓・味カレー
原材料
- 小麦粉
- 甘藷澱粉
- 植物油脂
- 砂糖
- 食塩
- カレー粉
- 膨張剤
- 調味料(アミノ酸等)
- 甘味料(ステビア、甘草)
- 着色料(黄4)
カレー粉は一応セーフと考えていいのだろうか。
ブルボン・羽衣あられ
原材料
- もち米
- でん粉
- 植物油
- 食塩
- ごま
- 藻塩
- 調味料(アミノ酸等)
- 酸化防止剤(ビタミンE)
塩の風味が旨いあられ。
越後製菓・揚げ小餅 さっぱりしお味
原材料
- 米油
- もち米
- もち米粉
- 食塩
- 加工デンプン
- 調味料(アミノ酸等)
しお味のあられ。油の旨味がちょっと強め。
岩塚製菓・黒豆せんべい
原材料
- うるち米
- 黒大豆
- 植物油脂
- 食塩
- 調味料(アミノ酸等)
他社の黒豆せんべいはヴィーガン仕様でなかったりする。