FIREとは・・・英語で
- 火
- 火災
- クビにする
という意味があるが、「クビにする」に掛けた造語で
Financial Independence, Retire Early
(経済的独立と早期退職)
という「早期退職ムーブメントを表す言葉の頭文字」としての「FIRE」が近年話題となっている。
そして、FIREを目指している人、あるいはFIREを達成した人にはミニマリスト的な生活をしている人が多い。
というより、よほど高収入な人でない限り、ミニマリスト的な生活をしなければFIREは達成できないと言えるだろう。
今回はFIRE界隈で有名な?「逃げ切り計算機」を使ってみた結果について書いてみよう。
FIREを目指すミニマリストにとって、参考になれば幸いである。

逃げ切り計算機を最近知ったことは言わないでおこう。
逃げ切り計算機での計算結果からの結論
私は逃げ切り計算機を使っていろいろと計算してみたが、正直「予想以上に厳しい」「むしろ絶望」といった感想となった。

もうちょっといけると思ったんだが・・・
以下に逃げ切り計算機の説明と、私の計算結果について紹介しよう。
逃げ切り計算機とは
「kenchiku01」さんという方が下記のサイトで公開している計算機・シミュレーターのことである。
サイトの上部に書かれている通り、
今ある貯金だけで生き延びていこうとした場合、貯金が何歳まで保つかを試算します。
ということが計算できる。
単に貯金から生活費を差し引くだけでなく、貯金に対する利息や年金受給額を加味して計算することができる。
自分がFIRE可能かどうかの参考にすることができるわけだ。
ミニマリストが逃げ切り計算機を使ってみた結果
今回計算するにあたっては、以下のルールを適用する。
パラメータ | 値 |
---|---|
年齢・貯金額 | 非公開 |
年間利息 | 0.15% |
不労所得 | 無し |
年金受給開始 | 70歳 |
年金の月額 | 8万円 |
目標年齢 | 90歳 |

年齢も貯金額も逆算すればバレるだろ、常識的に考えて。
なお、年金の月額8万円は、私の年金定期便の数字を元にしている。
では結果をいくつかみていこう。
パターン1:基本のパターン
生活費は月10万円(年間120万円)、インフレ率0%で計算。
パラメータ | 値 |
---|---|
年齢 | 非公開 |
現在の貯金額 | 非公開 |
年間利息 | 0.15% |
年金支給開始までの年間支出額 | 120万円 |
年金受給開始後からの年間支出額 | 120万円 |
年金受給開始年齢 | 70歳 |
受給年金の月額 | 8万円 |
年間インフレ率 | 0% |
受給年金のインフレ連動 | しない |
結果は・・・
試算の結果、あなたは、101歳までは生きられそうです

キターーーー!ファイヤーー!ジャストミーーート!

いや、インフレ率は日銀目標の2%にすべきだろ、常識的に考えて。
パターン2:インフレ率2%(日銀目標)
生活費は月10万円(年間120万円)、インフレ率2%で計算。
パラメータ | 値 |
---|---|
年齢 | 非公開 |
現在の貯金額 | 非公開 |
年間利息 | 0.15% |
年金支給開始までの年間支出額 | 120万円 |
年金受給開始後からの年間支出額 | 120万円 |
年金受給開始年齢 | 70歳 |
受給年金の月額 | 8万円 |
年間インフレ率 | 2% |
受給年金のインフレ連動 | しない |
結果は・・・
試算の結果、あなたは、69歳までは生きられそうです

69歳・・・
年金受給開始を70歳に設定してるから、年金もらう前に死んでしまったぞ

お前はすでに死んでいるだろ、常識的に考えて。

インフレ率オソロシス。生活費を下げて計算してみるか
パターン3:インフレ率2% & 生活費ダウン
生活費は月6万円(年間72万円)、インフレ率2%で計算。
パラメータ | 値 |
---|---|
年齢 | 非公開 |
現在の貯金額 | 非公開 |
年間利息 | 0.15% |
年金支給開始までの年間支出額 | 72万円 |
年金受給開始後からの年間支出額 | 72万円 |
年金受給開始年齢 | 70歳 |
受給年金の月額 | 8万円 |
年間インフレ率 | 2% |
受給年金のインフレ連動 | しない |
結果は・・・
試算の結果、あなたは、95歳までは生きられそうです

ふぅ、なんとか90歳まで生きのびたぜ

税金(社会保険料)を考えたら、生活費は実質5万以下に抑えないと厳しいだろ常考

生活費10万円で、この先生きのこるには、貯金がいくら必要なんだ?
パターン4:生活費10万円 & インフレ率2%で必要な貯金は?
貯金額7000万円(仮)、生活費は月10万円(年間120万円)、インフレ率2%で計算。
パラメータ | 値 |
---|---|
年齢 | 非公開 |
7000万円(仮) | |
年間利息 | 0.15% |
年金支給開始までの年間支出額 | 120万円 |
年金受給開始後からの年間支出額 | 120万円 |
年金受給開始年齢 | 70歳 |
受給年金の月額 | 8万円 |
年間インフレ率 | 2% |
受給年金のインフレ連動 | しない |
結果は・・・
試算の結果、あなたは、91歳までは生きられそうです

貯金7000万円でギリギリ90歳超えか・・・
定年過ぎても貯まる気がしないぜ・・・

早期退職よりむしろ雇用延長だろ、常識的に考えて

FIREが果てしなくファラウェイ・・・
ミニマリストが逃げ切り計算機を使ってみた結果まとめ
計算結果は以上であるが、再度、結果をまとめてみよう。(あくまで目標年齢は90歳とする)
条件 | 結果 |
---|---|
インフレ率0% | FIRE可能 |
インフレ率2% | 生活費月6万円以下が必須 |
インフレ率2%かつ生活費月10万円 | 貯金7000万円必要 |
これらから言えることは、インフレ率が2%の場合、貯金を取り崩して生活することは非常に厳しいということである。
単に貯金を取り崩すのではなく、投資による利益の確保を考えていかなければならない。
逆に2%のインフレがこのように効いてくることから、投資利回りが2~3%程度でも複利によってかなりの効果が見込めるということではないだろうか。
あるいは、FIREを目指す多くの人々のように、投資の利益分で生活費を賄うようにし、元本を取り崩すことなく生活していくことを目指していく必要があるだろう。
どちらにせよ、ノーリスクで現金預金だけを所有していては、FIREは達成できそうにないというのが、今回の結論である。
この結果を踏まえて、開始した投資については以下の記事を参照してほしい。