24時間同じ服!?ミニマリストのファッション2019

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ミニマリスト白シャツ 持ち物

ミニマリストの服装は人それぞれだと思うが、よく使われる表現として「私服の制服化」という言葉がある。

また、白黒のモノトーンコーデをしている人が比較的多い印象だ。

今回は私の着用している服について、紹介したいと思う。

と言っても、高級ブランドの服だとか、ファッションセンスを自慢しよう、などという内容ではない。

下記の記事でも書いたが、私にとっての理想の物とは、「いつでも、どこでも、安く手に入る」物だからだ。

 

 

最近はユニクロ・GUのネットショップでしか服を購入していないので、今回はこれらの服の紹介になる。

なお、長々とした前置きが不要という方は、このページは読み飛ばして、次のページに進んでほしい。

 

スポンサーリンク

私服の制服化とは

ミニマリストの服装を表すのに「私服の制服化」という言葉がよく使われる。

しかし、その定義についてはイマイチ不明瞭だ。

言葉から受ける印象は、「(制服のように)毎日同じデザインの私服を着る」という意味だと思われる。

まさか綾波レイのように「制服を私服として着る」という意味ではあるまい。

まぁともかく、「私服の制服化」とは、あくまで「私服」の話であって、「仕事時の服」については言及していないというのが私の解釈だ。

そしてこの「私服の制服化」の定義について考えていたところ、私にある疑問が浮かんだ。

「そもそも服って、状況に応じてイチイチ着替える必要があるのか?」ということだ。

「24時間同じ服を着る」という発想の始まりである。

 

24時間同じ服を着る!

仕事着をベースにする

「24時間同じ服を着る」というのはつまり、仕事着・外出用の私服・部屋着・寝間着をすべて同じ服で統一するということである。

仕事着が完全に自由という会社ならいいが、なかなかそういう会社はないだろう。

ということは、「仕事で着る」という条件をベースに、他の用途でも使用できる服を選ぶことになる。

ちなみに、私が実践している「24時間同じ服」は、「夏」は例外としている。

なぜなら、会社の規則上、仕事時にTシャツやハーフパンツを着用することができないため、夏に「24時間同じ服」を実践しようとすれば、私服も(仕事着と同じ)暑苦しい恰好をする羽目になるからである。

 

いつ着替えるか

私が夏以外に「24時間同じ服」を実践するにあたり、「着替えるタイミングはいつなのか」という疑問もあるのではないかと思う。

私の着替えるタイミングは夜にシャワーを浴びた後、つまり、寝る前である。

寝ているときの服装のまま、次の日に出社することになるが、夏以外は寝汗もかかないので問題ないと考えている。

朝起きた後に着替える必要がないというのもメリットだ。

ここで注意したいのは、「24時間同じ服」というのは単に私が実践しているだけであって、人にオススメする気はさらさらないということだ。

仕事上、そういうことができない職種も多々あるのは重々承知している。

 

服を選ぶときのポイント

サイズ

私が服を選ぶときに最も気を付けていることは、サイズである。

サイズの合わない服は特にカッコ悪いため、ピッタリサイズの服を選ぶようにしている。

 

トップスに関しては、特に肩幅が広すぎない服を選んでいる。

肩幅の広い服はバブル時代を彷彿させるからだ。

ちなみに私は80~90年代の服のデザインは嫌いで、60~70年代が好みである。

服装だけでなく音楽もそうであるが。

 

また、ズボンは、長さがピッタリになるように調整している。

具体的には靴を履かない状態で、ギリギリ床に触れない長さだ。

短いと靴を履いた時でも靴下が見えてしまってカッコ悪いし、長すぎると地面に引きずって歩くことになり不衛生だからだ。

まぁ、これは若かりし頃にブーツカットのジーンズを地面に引きずりながら履いていた反省でもあるのだが。

 

服の色に関しては他のミニマリスト同様、モノトーンを基調としている。

 

シャツは、やはり白がいい。

汚れが目立つのが欠点だが、なんというか、質感がいいように見える。

 

シャツの下のインナー(肌着)はライトグレーだ。

白シャツの下に白のインナーだと逆に透けるし、肌に直接触れるから白だと汗で黄ばみやすい。

そういう理由で白いインナーは避けている。

 

ズボンは黒一択である。

なぜなら、他の色だとトイレで用を足したとき、尿が跳ねてズボンに掛かってしまうと目立つからだ。

 

ネコさん
ネコさん

(こいつ・・ズボンにおしっこかかってる・・・)

 

こんなふうに思われないために黒いズボンを選ぶようにしている。

もし、私が絶対に尿を跳ねさせないほどのテクニシャンだったら、カーキ色(またはベージュ系)を選ぶだろう。

カーキ色なら地べたに座っても汚れが目立たないからだ。

 

身体スペック

さて、服を紹介する前に、私の身体スペックについて簡単に紹介しておこう。

身長 174.5cm
体重 46~53kg
ウェスト 60cmぐらい?

ちなみに体重46kgの頃にウェストを測ったら57cmだった。

今は体重50kgぐらいに太ってしまったので、ウェストは60cmぐらいだと思う。

 

それでは次ページで、私の服について紹介していこう。

タイトルとURLをコピーしました