ミニマリスト男の一人暮らし部屋を完全公開!2020.01

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ミニマリストの部屋 部屋

以前、下記の記事でミニマリストを目指した私の部屋を紹介した。

 

 

この写真撮影から約1年が経過し、部屋の様子も変わったため、今回改めて2020年1月現在の部屋の様子を紹介していきたいと思う。

なお、前回の記事ではリビング、寝室、トイレだけの紹介であったが、今回は室内すべてを紹介する。

 

スポンサーリンク

玄関

玄関ドア

玄関ドア

カーテンを所有しないミニマリストも多いが、私は玄関の小窓と郵便受けにすら目隠し用の布を取り付けている。

過去に郵便受けの隙間から部屋の中をのぞかれたことがあるからだ。

人目を気にせずに生活できる環境は、私にとって重要である。

 

玄関の靴

玄関の靴

玄関に置いている靴は1つだけ。

GUのレザーシューズでセール時に980円ぐらいで買った。

正直、コンバースのオールスターより気に入っている。

 

玄関収納

玄関収納

玄関のすぐ横にかなり大きい収納があり、収納扉にはミラーが取り付けられている。

 

玄関収納上段

全部で10段ある玄関収納の上段部。

消耗品のストックを入れているため、かなりゴチャゴチャしている。

消耗品は無くなるギリギリに買い、買ったらもったいぶらずにすぐに開封して使うことを心掛けたい。

 

ネコさん
ネコさん

ストック持ちすぎ。心配性か

 

玄関収納下段

玄関収納の下段部。

下2段は靴を置いており、最下段はスーツ用の革靴1足、下から2段目はGUのレザーシューズの予備が2足ある。

最上段は掃除用具を入れている。

その他はアルミシートやスリッパ、本など。

緑の本は、唯一手元に残したドリームキャストの「ジェットセットラジオ」というゲームの攻略本。

なお、仕事用の本は会社に置きっぱなしにしている。

 

ちのれん
ちのれん

ジェットセットラジオ最高!

 

キッチン

キッチン全景

キッチン全景

普段はシンク下の収納扉にレジ袋を吊るしてゴミ箱代わりに使っている。(写真撮影前にゴミ出ししたため、この写真ではレジ袋を吊るしていない。)

 

ガスコンロ

ガスコンロ置き場

ガスコンロを持っておらず、このスペースには電気ケトルを置いている。

 

ガスコンロ下収納

ガスコンロ下の収納。

玄米や乾物のストックを置いている。

右手前の袋に入った物体は、キャベツ1玉。

冷蔵庫を使用していないため、常温保存できそうな冬の間だけ買ってみた。

なお、食事内容については下記の記事を参照してほしい。

 

 

シンク

シンク

シンクの様子。

布巾やゴム手袋、浄水器があるため、あまりスッキリ感はない。

ゴム手袋は食器洗い時に手荒れ防止用に使用している。

冬に冷たい水に触りたくないというのもある。

 

シンク上収納

シンク上収納

シンク上収納の全景。

 

シンク上収納左側

シンク上収納の左側には夏に買った粉末青汁のストックのほか、最近気まぐれで買ったコーヒーとココアもある。

これらは常時あるわけではない。

 

シンク上収納右

シンク上収納の右側には、浄水器カートリッジと食器を置いている。

上段にあるのはほとんど使っていないラップとジップロック。

 

シンク下収納

シンクの引き出し

キッチンの引き出し。

箸と先割れスプーンのセットが2つと、包丁代わりの8徳ナイフ、奥には爪楊枝がある。

 

シンク下収納

シンク下収納は扉が3枚あるが、扉を開けた奥の空間はつながっている。

 

シンク下収納右

シンク下にあるかごには、レジ袋をきっちり折りたたんだ状態で収納している。

その他メラミンスポンジ、輪ゴム、排水溝ネットなどもかごに入れている。

右にあるのは洗剤類だが、手前の2本(床洗浄用と殺菌用アルコール)はほとんど使用していない。

捨てたいが、シンクに流していいのだろうか。

 

ネコさん
ネコさん

たぶんあかんやつや。無理に使うしかないな。

 

冷蔵庫

空の冷蔵庫

冷蔵庫は使用しておらず、電源コードをコンセントに挿していないため、中は空である。

 

トイレ

トイレ

1年前の写真からの変更点は、手ぬぐいを掛けるのをやめたこととスリッパを入れ替えたこと。

ハンドソープで手を洗うためには、結局洗面所まで行く必要があるため、トイレで手を洗うことはないだろうと考え、手ぬぐいを置くのをやめた。

 

リビング

リビング全景

リビング全景

1年前からの変更点は、体重計と段ボール、通勤用カバンを置くのをやめたことである。

また、服を畳む枚数を減らすため、Tシャツとワイシャツは物干し竿に吊るしっぱなしにしている。

服は各5枚ずつをローテーションしており、洗濯状況によって物干しざおに常時吊るしているのは2~4枚ずつになる。

クッションの上に乗っているのは冬用のひざ掛け。

 

別角度からのリビング

角度を変えてローテーブルと窓を撮影。

 

リビングと収納

ローテーブル左側の壁は、収納になっている。

 

ベランダからのリビング

ベランダ側から部屋の入口側を撮影。

左に見える小部屋は寝室である。

 

リビング収納

リビング収納の中

リビング収納の中の様子。

 

リビング収納上段

リビング収納上段は、寝袋を収納するのに使用。

 

リビング収納下段

リビング収納下段。

 

リビング収納下段

キャリーケースが大小1つずつと、布団乾燥機、サーキュレーター、トイレットペーパー、段ボール箱が1つ。

キャリーケース小は出張用で、常時空っぽにしているが、キャリーケース大は出張用の服の保管に使用している。

 

リビング収納用段ボール

リビング収納内の段ボールの中の様子。

右のクッションケース2つには、ノートPCとブルーレイドライブ、外付けHDDを入れている。

その他のビニールケースは、文房具、工具、裁縫道具、PC用のメモリーカード等。

 

寝室

寝室全景

ローテーブルからのリビング

リュックが吊るされた部屋が、3畳の寝室。

引き戸でリビングと仕切ることができる。

寝具の寝袋はリビング収納に片付けているため、寝るときまでは寝室には何も置いていない。

寝袋については下記の記事を参照してほしい。

 

 

冬には引き戸を閉めてリビングと仕切った状態で寝ている。

リビングは24時間換気扇を回しているため、開けっ放しだと寒いからだ。

 

ネコさん
ネコさん

狭い部屋で引き戸閉めて寝るって、まるでドラえもんやな

 

寝室とクローゼット

寝室の奥には小さなクローゼットがある。

 

クローゼット

クローゼット

クローゼット。

立てかけた段ボールの見映えが悪いが、収納箱や荷物の発送用として使用するため、捨てることは考えていない。

Tシャツとワイシャツをリビングに吊るすようになったため、衣類収納用段ボールは1箱減って2箱となった。

 

衣装ケース小

衣類収納の段ボール小。

ボクサーパンツ、靴下、ハンカチ、ヒートテック等を入れている。

その他には手ぬぐい、枕カバー、クッションカバーの洗い替え。

 

衣装ケース大

衣類収納の段ボール大。

撮影時は冬のため、夏用のポロシャツ5枚と、ハーフパンツ2枚、洗い替えのチノパン1枚が入っているほか、カーディガンやベルトなども入れている。

 

洗面所

浴室への道

リビングの奥には洗面所・浴室がある。

 

洗面台

洗面所全景。

 

洗面台と洗濯機

洗面台の右側に洗濯機置き場がある。

 

洗面台(アップ)

洗面台。

左上にかすかに見えている電気シェーバーと左のトップバリュ洗顔フォーム以外は、すべて100円で買える物。

オシャレな物は何もないが、見映えはそんなに悪くないと思っている。

 

洗面台下収納

洗面台下の収納。

洗濯関連の物を主に置いているが、かなりゴチャゴチャしてカオスな状態。

右のビニールケースは髪をセルフカットするための道具が入っている。

 

浴室

浴室

浴室。

洗濯機の向かい側に位置している。

 

シャワーとミラー

浴室内には大きい鏡があり、髪を自分で切る時に重宝している。

ポンプボトルの置き場には余裕があるため、シャンプーとボディソープを1本化するつもりはない。

1本化すると金額が割高になる上、大して時短にもならないからだ。

 

結び

以上、2020年1月現在の私の部屋をすべて公開した。

1年前と比べてかなりスッキリした印象であるが、収納部分を中心にまだまだ改善の余地はある。

今所有している物を使い切ったら、余計な物は買わない・持たないようにして、さらなるスッキリ空間を目指したいと考えている。

私の部屋が何らかの形で参考になったなら幸いだ。

 

タイトルとURLをコピーしました