私の食事事情について、以前、下記の記事を投稿した。
この記事から1年半が経過し、現在は食事の内容も変わってきているため、改めて最近の食事内容を公開しようと思う。
ちなみに、1日1食は2017年3月から続けているので、現時点で4年3ヶ月となる。
なお、私は医学や栄養学の知識がなく、ネット上の情報の真偽の判断もできないため、1日1食という行為や、食べている物に関する「健康への影響」については一切触れない。
また、自分の食事内容を推奨する気もないので、ご注意いただきたい。
それでは早速行ってみよう。
1日1食ミニマリストの食事内容
起床後~夕食まで
起床後~夕食までは、ほぼ水だけしか摂っていない。
水以外にときどきブラックコーヒーを飲む日もある。

1杯5円のブレンディな
外出する時は浄水器を通した水道水をペットボトルに入れて持ち歩いている。
夕食の時刻については、サラリーマン時代は残業の影響で23~24時頃だったが、会社を辞めて学生になってからは大体19~20時頃となった。
起床からそれまでの間は、基本的に何も食べない。
「1日1食でお腹が空かないの?」とよく聞かれるが、むしろ前日に食べ過ぎた日の方が空腹感が強く、「食べない方がお腹が空きにくい」というのが私の感覚だ。
この辺の感覚は、甲田光雄先生のラジオを聴いてもらえれば分かるかもしれない。
夕食
夕食は上の写真の通り、
- 玄米ご飯
- 納豆
- 豆腐
- みそ汁
- 蒸し野菜
となっており、ほぼ毎日同じものを食べている。
以前は玄米を炊かずに吸水させただけの状態で食べていたが、今の住居に引っ越したのを機に炊飯器を買い戻して、炊いて食べるように変えた。
蒸し野菜は生のキャベツをベースに、業務スーパーの冷凍野菜を適当に追加してレンチンしている。
味付けは塩のみだ。
なお、ヴィーガンではないが、肉や魚は積極的には摂らない。
せいぜい、ポイ活のクーポンで加工食品を安く手に入れた時ぐらいだ。
おやつ(夕食後)
夕食後はおやつを食べている。
食べるものは特に決まっていないが、上の写真のようにピーナッツとわらび餅を食べる日が多い。

ドーナツや菓子パンが好きなんだが、わらび餅は安いからな。
基本的に甘い物と甘くない物を組み合わせて選んでいる。
わらび餅は自分で作ればさらに安く済ませることができるが、自分で作ると際限なく食べてしまうので、あえて市販の物を買っている。
同様に、おやつを買いだめしても1日で食べ尽くしてしまうので、買いだめはせずにその日1日分のおやつをスーパーに毎日買い出しに行く。

自宅のおやつを食べ尽くして在庫を0にしたくなるのはミニマリストだからか?

単に食い意地が張ってるだけだろ
正直、夕食よりおやつ代の方が高い気がしている。
おやつを止めれば食費は激減するだろう。
1日1食ミニマリストの食事事情まとめ
以上が、2021年現在の私の食事内容だ。
2019年から変化した部分もあるが、今の食事内容が最終形態だともベストだとも思っていない。
今後も環境や状況に応じてさらに変化していくだろう。
変化があった時には最新の食事事情として、また記事を投稿するかもしれない。