2020年7月から開始した投資だが、今回は2020年12月(投資開始から6か月)の投資資産状況を公開しよう。
この投資資産状況については、今月単月の投資内容ではなく、これまでの累計投資金額とその評価額となっている。
なお、このブログの記事を参考に投資して損失を出しても、私は一切責任を取らないので、投資は自己責任でお願いしたい。
ちなみに私が使用している証券会社のうち、楽天証券については、下記の記事で紹介している。
2020年12月の投資資産状況
では早速投資資産状況を見ていこう。
2020年12月の投資資産状況は以下の通りである。
投資中の銘柄の損益
投資額 | 1,252,281円 (今月324,856円追加投入) |
---|---|
評価額 | 1,301,823円 |
損益 | +49,542円 |
売買及び配当金の累計損益
累計売買損益 | -741円 |
---|---|
累計配当金 | +6,072円 |
損益 | +5,331円 |
総計
投資損益総額 | +54,873円 |
---|
投資資産内訳:1,301,823円(+49,542円)
※金額は時価評価額(カッコ内は評価損益)で記載。
つみたてNISA口座:437,399円(+37,401円)
銘柄 | 時価評価額[円] | 評価損益[円] |
---|---|---|
eMAXIS Slim 先進国株式 |
143,226 | +11,869 |
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) |
138,069 | +13,147 |
eMAXIS Slim 新興国株式 |
101,975 | +8,922 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) |
54,129 | +3,463 |
計 | 437,399 | +37,401 |
特定口座(米国ETF):775,324円(+10,991円)
銘柄 | 時価評価額[円] | 評価損益[円] |
---|---|---|
VYM | 177,972 | +5,338 |
HDV | 171,356 | +1,439 |
DLN | 132,277 | +2,377 |
VIG | 129,868 | +259 |
DGRW | 116,330 | +1,313 |
PFF | 47,521 | +265 |
計 | 775,324 | +10,991 |
参考為替レート:103.53円/USD
特定口座(国内ETF):89,100円(+1,150円)
銘柄 | 時価評価額[円] | 評価損益[円] |
---|---|---|
大和Jリート1488 | 89,100 | +1,150 |
計 | 89,100 | +1,150 |
売却損益(2020年12月分):0円
今月も売却銘柄はなし。
配当金(2020年12月分):3,529円
11月後半~12月分の配当金は以下の通り。
11月30日分
銘柄 | 配当金[円] |
---|---|
DGRW | 70 |
DLN | 113 |
計 | 183 |
12月分
銘柄 | 配当金[円] |
---|---|
PFF | 91 |
HDV | 1,034 |
PFF | 58 |
VYM | 1,147 |
VIG | 447 |
DGRW | 244 |
DLN | 324 |
計 | 3,345 |
投資開始6ヶ月での累計配当金は6,072円。
なお、配当金及び一部の売却金はドルでの受け取りのため、記事執筆時点の為替レート103.53円/USDでの概算値となっている。
2020年12月時点での投資額は1,252,281円、投資損益総計は+54,873円となった。

累計配当金が積みあがっていればそれでおk
以下に概要を紹介する。
投資資産の概要
投資信託
主に楽天証券のつみたてNISAで購入している投資信託。
国内株式、先進国株式、新興国株式のインデックスファンドを積み立て購入している。

今年分のつみたてNISA枠40万円のうち、399,998円使い切ったぜ!
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
日本を除く先進国22ヵ国に上場する大・中型株を構成銘柄の対象とした「MSCIコクサイ・インデックス」と連動する投資成果をめざして運用を行う投資信託。
組入上位銘柄
銘柄 | 比率[%] |
---|---|
APPLE | 4.3 |
MICROSOFT | 3.3 |
AMAZON | 2.9 |
FACEBOOK CL A | 1.4 |
ALPHABET CL A | 1.4 |
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
東京証券取引所第一部上場全銘柄を対象として、算出・公表している株価指数「東証株価指数(TOPIX)」と連動する投資成果をめざして運用を行う投資信託。
組入上位銘柄
銘柄 | 比率[%] |
---|---|
トヨタ自動車 | 3.5 |
ソニー | 2.1 |
ソフトバンクグループ | 1.7 |
キーエンス | 1.7 |
武田薬品工業 | 1.5 |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
新興国の主要銘柄を対象とした時価総額加重平均型の指数「MSCI エマージング・マーケット・インデックス」と連動する投資成果を目指す投資信託。
組入上位銘柄
銘柄 | 比率[%] |
---|---|
ALIBABA GROUP | 6.6 |
TENCENT HOLDINGS | 5.7 |
TAIWAN SEMICONDUCOR | 4.5 |
SAMSUNG ELECTRONICS | 3.7 |
CHINA CONSTRUCTION BANK | 1.4 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
米国で時価総額の大きい主要500社で構成する時価総額加重平均型の株価指数「S&P500指数」に連動する投資成果をめざして運用を行う投資信託。
組入上位銘柄
銘柄 | 比率[%] |
---|---|
APPLE | 6.0 |
MICROSOFT | 5.2 |
AMAZON | 4.3 |
FACEBOOK CL A | 2.1 |
ALPHABET CL A | 1.7 |
※一時期つみたてNISAの定額自動買付けに設定していたが、先進国株式と組入上位銘柄が被っているため、現在は積み立て購入はしていない。
米国株式
個別銘柄ではなくETFを購入。
定額自動買付けに設定するため、楽天証券からSBI証券での購入に切り替えた。
VYM:バンガード 米国高配当株式ETF
高い配当利回りの銘柄で構成されている「FTSE ハイディビデンド・イールド・インデックス」のパフォーマンスへの連動を目指すETF。
組入上位銘柄
銘柄 | 比率[%] |
---|---|
JOHNSON & JOHNSON | 3.75 |
PROCTER & GAMBLE | 3.47 |
JPMORGAN CHASE | 3.08 |
VERIZON COMMUNICATIONS | 2.45 |
PFIZER | 2.05 |
HDV:iシェアーズ コア 米国高配当株ETF
財務健全性が高く、同時に持続的に平均以上の配当を支払うことのできる、質の高い米国企業への投資機会を提供する「モーニングスター配当フォーカス指数」の価格と利回りパフォーマンスに連動した投資成果を目指すETF。
組入上位銘柄
銘柄 | 比率[%] |
---|---|
EXXON MOBIL | 8.92 |
AT&T | 8.75 |
CHEVRON | 6.33 |
JOHNSON & JOHNSON | 6.20 |
VERIZON COMMUNICATIONS | 6.18 |
DLN:ウィズダムツリー米国大型株配当ファンド
米国有配市場の大型株区分の実績を計る基本加重指数である「ウィズダムツリー・大型配当株式インデックス」のパフォーマンスに密接に連動する投資成果を目指すETF。
組入上位銘柄
銘柄 | 比率[%] |
---|---|
APPLE | 5.24 |
MICROSOFT | 4.77 |
AT & T | 2.48 |
JOHNSON & JOHNSON | 2.27 |
VERIZON COMMUNICATIONS | 2.24 |
VIG:バンガード 米国増配株式ETF
10年以上連続して増配の実績を持つ米国普通株で構成されている「NASDAQ USディビデンド・アチーバーズ・セレクト・インデックス」のパフォーマンスへの連動を目指すETF。
組入上位銘柄
銘柄 | 比率[%] |
---|---|
WALMART | 4.58 |
MICROSOFT | 4.45 |
PROCTER & GAMBLE | 4.17 |
JOHNSON & JOHNSON | 3.63 |
HOME DEPOT | 3.58 |
DGRW:ウィズダムツリー米国株クオリティ配当成長
成長性のある、配当を支払う企業によって構成されるファンダメンタル加重指数である「ウィズダムツリー米国株クオリティ配当成長インデックス」のパフォーマンスに密接に連動する投資成果を目指すETF。
組入上位銘柄
銘柄 | 比率[%] |
---|---|
APPLE | 6.72 |
MICROSOFT | 5.38 |
VERIZON COMMUNICATIONS | 5.11 |
PROCTER & GAMBLE | 4.20 |
MERCK & CO | 2.85 |
PFF:iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF
ニューヨーク証券取引所、アメリカ株式取引所及びナスダック証券取引所に上場される一部の優先株で構成された「S&P U.S. Preferred Stock Index」の価格および利回り実績と同等水準の投資成果を目指すETF。
組入上位銘柄
銘柄 | 比率[%] |
---|---|
BROADCOM INC PFD | 2.11 |
BLACKROCK CASH FUNDS: TREASURY;SL AGENCY | 2.09 |
WELL 7.50% NON CUM PRP CL A SR L PRF | 1.56 |
BOA 7.25% SR L NON CUM PERP CNV PRF | 1.52 |
GMAC CAP 8.125% SRS 2 TRUPS | 1.25 |
国内株式
今のところ個別銘柄ではなくJリートのETFを購入。
特定口座を利用するため、こちらもSBI証券で購入している。

国内ETFは自動買付けができないのはなぜなんだぜ?
大和Jリート1488
信託財産の1口当たりの純資産額の変動率を「東証REIT指数」の変動率に一致させることを目的としたETF。
組入上位銘柄
銘柄 | 比率[%] |
---|---|
日本ビルファンド投資法人 | 7.13 |
ジャパンリアルエステイト投資法人 | 5.95 |
日本プロロジスリート投資法人 | 5.44 |
GLP投資法人 | 4.99 |
野村不動産マスターファンド | 4.83 |
ミニマリスト2020年12月の投資資産状況まとめ
私の2020年12月時点での投資資産状況は、投資額が1,252,281円、投資損益総額は+54,873円となった。
株価は乱高下をしているが、定額での定期買付けを粛々と行っていくつもりである。

コロナの変異種で経済は落ち込みそうだな。
参考になるかどうかは分からないが、次月以降も可能な限り投資資産状況を公開していく予定だ。