最近ではミニマリスト界隈よりもセミリタイア界隈に興味が向いていることもあり、2020年7月からついに投資を開始した。
厳密に言うと、リーマンショックの頃に一度撤退しているため、開始ではなく再開ということになる。
ミニマリストの方の参考になるかどうかは分からないが、今後、毎月の投資資産の状況を公開していこうと考えている。
今回は初月となる2020年7月の投資状況を公開しよう。
なお、このブログの記事を参考に投資して損失を出しても、私は一切責任を取らないので、投資は自己責任でお願いしたい。
ちなみに私が使用している証券会社については、下記の記事で紹介している。
2020年7月の投資状況
では早速投資状況を見ていこう。
2020年7月の投資状況は以下の通りである。
投資中の銘柄の損益
投資額 | 141,763円 |
---|---|
評価額 | 141,285円 |
損益 | -478円 |
売買及び配当金の累計損益
累計売買損益 | 0円 |
---|---|
累計配当金 | 0円 |
損益 | 0円 |
総計
投資損益総額 | -478円 |
---|
投資資産内訳:141,285円(-478円)
※金額は時価評価額(カッコ内は評価損益)で記載。
つみたてNISA口座:39,345円(+206円)
銘柄 | 時価評価額[円] | 評価損益[円] |
---|---|---|
eMAXIS Slim 先進国株式 |
19,848 | +353 |
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) |
12,699 | -364 |
eMAXIS Slim 新興国株式 |
6,798 | +217 |
計 | 39,345 | +206 |
特定口座(米国ETF):101,427円(-697円)
銘柄 | 時価評価額[円] | 評価損益[円] |
---|---|---|
SPYD | 47,489 | -939 |
QQQ | 28,144 | +156 |
VYM | 25,794 | +86 |
計 | 101,427 | -697 |
特定口座(投資信託):513円(+13円)
銘柄 | 時価評価額[円] | 評価損益[円] |
---|---|---|
チャイナ・イノベーション・オープン | 513 | +13 |
計 | 513 | +13 |
売却損益(2020年7月分):0円
今月は売却銘柄はなし。
配当金(2020年7月分):0円
今月の配当金はなし。
投資開始1ヶ月での累計配当金は0円。
2020年7月時点での投資額は141,763円、評価損益総計は-478円となった。

ふぅ、なんとか致命傷で済んだぜ!
以下に概要を紹介する。
投資資産の概要
投資信託
つみたてNISA及び特定口座で購入している投資信託。
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
日本を除く先進国22ヵ国に上場する大・中型株を構成銘柄の対象とした「MSCIコクサイ・インデックス」と連動する投資成果をめざして運用を行う投資信託。
組入上位銘柄
銘柄 | 比率[%] |
---|---|
MICROSOFT | 3.5 |
APPLE | 3.4 |
AMAZON | 2.7 |
ALPHABET CL A | 1.6 |
FACEBOOK CL A | 1.3 |
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
東京証券取引所第一部上場全銘柄を対象として、算出・公表している株価指数「東証株価指数(TOPIX)」と連動する投資成果をめざして運用を行う投資信託。
組入上位銘柄
銘柄 | 比率[%] |
---|---|
トヨタ自動車 | 3.5 |
ソニー | 2.1 |
ソフトバンクグループ | 1.7 |
キーエンス | 1.7 |
武田薬品工業 | 1.5 |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
新興国の主要銘柄を対象とした時価総額加重平均型の指数「MSCI エマージング・マーケット・インデックス」と連動する投資成果を目指す投資信託。
組入上位銘柄
銘柄 | 比率[%] |
---|---|
ALIBABA GROUP | 6.6 |
TENCENT HOLDINGS | 5.7 |
TAIWAN SEMICONDUCOR | 4.5 |
SAMSUNG ELECTRONICS | 3.7 |
CHINA CONSTRUCTION BANK | 1.4 |
チャイナ・イノベーション・オープン
中国のイノベーション企業の株式に投資する投資信託。
組入上位銘柄
銘柄 | 比率[%] |
---|---|
TENCENT HOLDINGS | 8.7 |
ALIBABA GROUP | 8.2 |
GDS HOLDINGS | 7.6 |
SHENZHEN INOVANCE | 6.3 |
NEW ORIENTAL EDUCATION & TECH GRP | 5.8 |
米国株式
個別銘柄ではなくETFを購入。
高配当で有名なSPYD、IT企業のQQQに加えて、上位銘柄がかぶらないVYMを買ってみた。
SPYD:SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF
S&P500指数の採用銘柄のうち配当支払い上位80銘柄のトータルリターンのパフォーマンスに概ね連動する投資成果を上げることを目標とするETF。
組入上位銘柄
銘柄 | 比率[%] |
---|---|
DIGITAL REALTY REIT | 2.64 |
GENERAL MILLS | 2.48 |
ABBVIE | 2.4 |
KRAFT HEINZ | 2.38 |
CROWN CASTLE INTERNATIONAL REIT | 2.34 |
QQQ:インベスコQQQ 信託シリーズ1
ナスダック100指数の構成証券の全てを保有し、同指数の価格・利回り実績に連動する投資成果を提供することを目的とするETF。
組入上位銘柄
銘柄 | 比率[%] |
---|---|
APPLE | 13.07 |
AMAZON | 11.20 |
MICROSOFT | 11.03 |
FACEBOOK CL A | 4.33 |
ALPHABET CL A | 3.63 |
VYM:バンガード 米国高配当株式ETF
高い配当利回りの銘柄で構成されている「FTSE ハイディビデンド・イールド・インデックス」のパフォーマンスへの連動を目指すETF。
組入上位銘柄
銘柄 | 比率[%] |
---|---|
JOHNSON & JOHNSON | 3.90 |
PROCTER & GAMBLE | 3.24 |
JPMORGAN CHASE | 2.97 |
VERIZON COMMUNICATIONS | 2.42 |
PFIZER | 2.17 |
ミニマリスト2020年7月の投資状況まとめ
私の2020年7月時点での投資資産状況は、投資額が141,763円、評価損益総計は-478円だった。
マイナスではあるものの、投資金額はまだまだ少ないため、今後も引き続き積み立てていくつもりである。
参考になるかどうかは分からないが、次月以降も可能な限り投資資産状況を公開していく予定だ。