他のミニマリストが手放した物を見て、新たな気づきを得ることも多い。
私も、これは捨てれるんじゃないかとか、別の物と兼用できるんじゃないかといったアイディアは、他のミニマリストからの情報がきっかけになっていることが多々ある。
そういった効果を得られるかどうかは分からないが、私は捨てた物を毎月公開している。
今回は2020年2~4月に捨てた物を紹介しよう。
最近は捨てる物がなく、しばらく更新できなかったが、暖かくなってきたため冬用の衣類を多少は処分できた。
それでは、早速行ってみよう。
衣類
100円ショップの革ベルト
セリアで100円で買った革ベルト。
長さ調整ができる革ベルトが100円で手に入ったが、使っているうちにベルトの穴付近に折り目がついて、その部分の革が裂けてしまったため処分。
耐久性に難があるため、100円ショップの革ベルトは今後買わないつもりだ。
100円ショップのベリーショートソックス
夏のハーフパンツに合わせる目的で買い、冬にも2重ソックスの内側として使っていたが、ゴムが緩くなったのか、履いていると脱げてくるようになってしまったため、処分。
代わりにダイソーのセミショートソックスを購入した。
セミショートソックスは、ショートソックスとアンクルソックスの中間ぐらいの長さで脱げることもなく、今のところ気に入っている。
GUのレザースニーカー
GUでセール980円で買ったレザースニーカー。(1480円だったかも。)
コンバースのオールスターよりクッション性があり、気に入っていたが、つま先の部分にしわができ、そこからレザーがはがれてしまった。
また、裏のかかと部分にも亀裂が入り、雨の日には雨水が侵入してくるようになった。
自分の歩く距離やペースに対して、耐久性が足りないのかもしれない。
残りのストックが2足あるので、引き続きストックを消化していくが、今後はレザースニーカーを買うことはないだろう。
100円ショップのマフラー
冬服シリーズ1つ目。
今シーズン100円で買ったマフラーで、室内外を問わずほぼ毎日使用していた。
生地表面が擦れて荒れてきたため処分。
これを機に100円の暖かグッズは1シーズン使用したら処分することにした。
そうすれば、シーズンオフに収納しておく必要もないからね。
100円ショップの物なら1シーズンで躊躇なく捨てられるのがメリットだ。
100円ショップの手袋
冬服シリーズ2つ目。
2種類あるが、それぞれ今シーズン100円で買った物。
左のタッチパネル対応手袋は外出時に、右の指出し手袋は自宅で使用していた。
毛玉が酷くなったため処分。
手袋も1シーズン処分の対象にしている。
ダイソーの暖か靴下
冬服シリーズ3つ目。
今シーズンダイソーで買った暖か靴下。
上記で紹介したベリーショートソックスの上から重ねて履いていた。
使っているうちにかかとの生地が薄くなり、毛玉もひどかったため、1シーズン持たなかった。
写真では2足しかないが、シーズン途中にも2足捨てているため、実際は今シーズン合計で4足処分している。
来年また同様の製品を買うことになるだろう。
ダイソーの暖かスリッパ
冬服シリーズ4つ目。
ダイソーで250円で買った暖かスリッパ。
部屋の家具に合わせてアイボリーカラーを選んだが、黒い靴下を履いた状態でこのスリッパを履いていたため、黒ずんでしまった。
ドラッグコスモスでグレーの暖かスリッパを200円で購入したので、このスリッパは今シーズンで処分して、来シーズンはグレーの物を使用する予定だ。
小物類
コンビニのビニール傘
コンビニ(おそらくセブン)で買ったビニール傘。
すぐにサビることもなく重宝していたが、長年使っていたため、いつの間にか3か所ぐらいに穴が開いていた。
さしているとその穴から雨が入ってくるようになったため、処分。
ストックとして黒い傘が2本あるので、今後はその傘を消化していく予定だ。
ギャッツビーのカットバサミとピンセット
私は下記記事のように髪をセルフカットしているが、かつては写真のギャッツビーのカットバサミを使用していた。
ダイソーの100円のカットバサミを試しに買い、その切れ味の悪さにも慣れてきたため(笑)、ギャッツビーの製品は処分することにした。
眉を整えるためのピンセットも、同じくダイソーの物に買い替え。
ちなみにギャッツビーのピンセットとダイソーのピンセットを比較したのが下の写真。
上がギャッツビーの物で質感はいいが、先端がとがっているため、下のダイソーの製品の方が使っていて安心感がある。
ダイソーのハサミとコーム
上記のダイソーの眉用ピンセットに付属していたもの。
ピンセット以外は使用しないため、未使用のまま処分。
ダイソーの先割れスプーンと箸セット
ダイソーで買った先割れスプーンのセット。
スプーンとフォークを兼用できるのでいいと思って買ったが、生玄米をこのスプーンで食べていると、先割れ部分に硬い玄米が挟まり、先が折れてしまった。
今は普通のスプーンと箸のセットをメインに使用しているが、この先割れスプーンのセットもあと1セット所有している。
口に触れたスプーンを、そのまま食材や調味料をすくうのに使いたくないので、基本的に2セット所有することにしているからだ。
ダイソーの巻取り式USBケーブル
ダイソーで買った巻取り式USBケーブル。
スマホの充電用に使用していた。
コンパクトに収まるため持ち歩きに便利だったが、使っていると導通が悪くなってしまった。
コネクタ付近を直角に曲げる形になっているため、この部分で内部が断線しているようである。
この巻取り式ケーブルがダメになったのはすでに2つ目なので、こういった電気製品は100円ショップで買わない方がいいかもしれない。
結び
以上が、2020年2~4月に捨てた物である。
最近は捨てる物がなく、単に使い切ったものを捨てるだけになっている。
しかし、不要だと判断した物は、これまで通り躊躇なく捨てていくつもりだ。
今後は不定期になるかもしれないが、引き続き捨てた物を紹介していく予定だ。