他のミニマリストが手放した物を見て、新たな気づきを得ることも多い。
私も、これは捨てれるんじゃないかとか、別の物と兼用できるんじゃないかといったアイディアは、他のミニマリストからの情報がきっかけになっていることが多々ある。
そういった効果を得られるかどうかは分からないが、私は捨てた物を毎月公開している。
今回は2019年8月に捨てた物を紹介しよう。
と思ったのだが、なんと8月は何も捨てていなかった!
というわけで、今回は4月に捨てた冬服を紹介する。
コート・ジャケット
semantic designのダウンジャケット
これはたぶん10年ぐらい使っていて、ここ5年ほどは毎年のように、今年こそ買い替えよう、と思っていた。
今年の冬にユニクロのハーフダウンコートを買ったので、今回ようやく捨てることに。
ちなみに、ジッパーがやたらとついているが、ブチャラティのファンというわけではない。
semantic designのコート
これも、買ったのはおそらく10年ぐらい前。
スーツの上から着ることを想定して買ったが、最近、冬にスーツを着たのは2年前の出張のときだけである。
結局、この服はその時1度だけしか着ていないはず。
重量が結構あって重いし、今後着ることもなさそうなので、これは処分してアウターはユニクロのハーフダウンコートで1本化することにした。
トップス
semantic designのカーディガン
これは5年ぐらい前に買って毎年着ていたが、そろそろヘタってきたので、今年、GUのカーディガンに買い替えた。
ちなみに、私はセーターよりカーディガン派である。
なぜなら、ボタンの開け閉めでコーディネートのバリエーションが増えるからだ。
ロングTシャツ
長袖ヒートテック。
ではなく、イオンのヒートファクト。
10年ぐらい着ているが、いまだにヘタっていない。
まだまだ使えそうだが、今年、本家のヒートテックを買ったので、捨てることにした。
部屋着
トリンプの暖かルームウェア
これは5年ぐらい着たと思う。
当時、着る毛布を探していたのだが、結局これを買うことにした。
真冬でも暖房器具を一切使わない私にとっては、必需品である。
本来、生地がふかふかしているのだが、かなりヘタったため、ペタンコになっている。
洗い替え用に買った色違いがほぼ新品の状態なので、来シーズンからはそちらを着る予定だ。
小物類
semantic designのマフラー
これはいつ頃買ったのかも覚えていないが、もしかしたら10年ぐらい使ったかもしれない。
長年使ったので今回捨てることにした。
今後は100円ショップのマフラーを試していきたいと考えている。
ダイソーのネックウォーマー
自宅(部屋着)用に買ったネックウオーマー。
ダイソーで150円で買ったのだが、大きさが大きすぎたので、結局小さいサイズのものをダイソーで買い増しした。
これは昨シーズンで使い切って処分。
ダイソーの暖か靴下
昨シーズン買って、主に自宅で使っていたが、1シーズン使っただけで、毛玉だらけになった。
来シーズンは、また別の製品を試したいと考えているので、これは昨シーズンで使い切って処分。
ちなみに普通の靴下の上に重ねてこのような暖か靴下を履いている。
100円ショップの手袋
どの100円ショップで買ったか全く覚えていない手袋。
ボーダー柄のほうはスマホ対応で、手袋をはめたまま、スマホのタッチパネルを操作できる。
指出し手袋のほうは、自宅でのPC操作用に買った。
どちらも2年ぐらい使ったが、もともと、柄が気に入っておらず、今年、黒の無地の手袋をゲットできたので、これらは昨シーズン限りで捨てることにした。
結び
以上が、2019年4月に捨てた冬服である。
思っていたより数は少なかったが、かさばるものが結構あったので、収納スペースはかなりスッキリした。
長年所有していたものを処分できたということも、心理的には大きい。
今後も引き続き、捨てた物を紹介していく予定だ。