ミニマリストの家計簿2023.07

電卓とミニマリストの家計簿 家計簿

家計簿公開2023年7月分。

 

スポンサーリンク

生活費:49,837円

生活費一覧

費目 金額[円]
住居費 28,610
光熱費 4,877
食費 11,681
生活用品 1,450
通信費 1,686
娯楽費 565
医療費 0
被服費 0
家具・家電 0
交通費 720
交際費 248
合計 49,837

それでは詳細を見ていこう。

 

生活費の内訳

住居費:28,610円

住居費内訳

費目 金額[円]
家賃+共益費 27,000
火災保険 770
家賃保証費(取り置き) 840
合計 28,610

近隣と比較しても家賃の安い物件に該当すると思うが、家賃1万円ぐらいの物件に住んでいる人に比べたらまだまだである。

ちなみに登録型派遣のため、会社からは金銭的な補助や手当は1円も出ず、寮でも社宅でも実家でもない。

 

ちのれん
ちのれん

つまりチートは一切なしってことだ

 

光熱費:4,877円

光熱費内訳

費目 金額[円]
水道代 2,750
電気代 1,196
ガス代 931
合計 4,877

 

水道代:2,750円

水道代については、毎月2,750円の定額となっている。

自分の使用量からするとやや割高だが、家賃が安いのでここは妥協するしかない。

 

電気代:1,196円

電気代は1ヶ月遅れで請求が来るので、今回は6月に使用した分である。

冬以来の1,000円超えとなってしまったが、PC買い替えに伴い、連日電源入れっぱなしで作業していたのが原因だろう。

 

ネコさん
ネコさん

作業ってかゲームだろwww

 

夏はサーキュレーターや電気蚊取も使用するので、しばらくは高止まりが続きそうだ。

 

ガス代:931円

ガス代は締め日の関係上、今回は6月中旬~7月中旬の使用料金となっている。

なお、現段階では備え付けのガスコンロを使用していないため、全額シャワー代だ。

電気代とは逆に1,000円を切ったが、気温が上がってきたのと、政府のエネルギー支援策が原因ではないだろうか。

 

食費:11,681円

今月はとうとう1万円を超えてしまったが、インスタントコーヒー10袋をまとめ買いしたのが主な原因である。

 

インスタントコーヒー10袋

ブレンディが140gで税込480円前後なのに対し、このコーヒーは150gで税込320円程度だったため、10袋をまとめ買いして3,200円程度の出費となった。

 

ちのれん
ちのれん

安いものは躊躇することなく狩る!

 

この分を考慮すれば、いつもと変わらない金額と言えるだろう。

 

生活用品:1,450円

いつも使用する消耗品をドラッグストアや100円ショップなどで購入。

今月は、麦茶用に買ったお茶出しポットと、サーキュレーター用の延長コードがそれぞれ330円でちょっと高かった。

 

通信費:1,686円

通信費は1ヶ月遅れで請求が来るので今回は6月使用分。

通信費内訳

費目 金額[円]
mineo Sプラン デュアル1G 基本料 1,301
mineo パケット放題Plus 385
mineo通話料 0
自宅光回線 0
合計 1,686

今月請求分は通話料も発生しておらず固定料金のみ。

 

ちのれん
ちのれん

mineoで
・1.5Mbps使い放題
・パケットの無期限繰り越し
・夜間高速通信無料(ゆずるね特典)
などをフル活用しているのでmineoは今後も継続!

 

mineoの斬新なサービス内容や料金体系を見てみたい方は、mineo公式ページをチェックしてみよう。

 

娯楽費:565円

今月はサーバーレンタル料550円と、ポイ活用のアマギフ15円のみ。

 

交通費:720円

電車移動時の電車賃。

 

交際費:248円

メルペイの100pバック案件を消化する際に、実家用のチューハイ等を購入。

 

その他の支出(補足)

以前は甥2人に毎月学費と生活費の仕送りを行っていたが、2人とも社会人となったため、現在は仕送りを終了している。

子育て支出が完全に終了しているのは、FIRE/投資界隈でも珍しいのではないだろうか。

 

ちのれん
ちのれん

私立校の学費も支払ってやったぜ(ドヤァ

ネコさん
ネコさん

一生結婚はしない~

 

ミニマリスト2023年7月の生活費まとめ

私の2023年7月の生活費は49,837円だった。

 

ちのれん
ちのれん

ふぅ、ギリ4万円台に収まったか。

 

なお、下記の記事では貯金のコツについて紹介しているので、興味のある方は参照してもらいたい。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました