所有物を減らすことで余計な物を買わなくなり、結果としてお金の節約にもつながる。
こういった節約目的でミニマリストを目指している方も多いのではないだろうか。
そのような方の参考になるかどうか分からないが、私は毎月の生活費を公開することにしている。
今回は2022年11月の生活費を公開しよう。
なお、過去の生活費記事を読んでない人のために、同じ内容の箇所は過去の文章をそのままコピペして掲載するが、決して手抜きではない。
ちなみに私は一人暮らしなので参考にする場合はその辺を考慮いただきたい。
2022年3月から派遣(登録型)の仕事を始めたので、給与収入についても記載する。
派遣(登録型)の給与について興味がある人は参考にしてほしい。
2022年11月の収支:+137,529円
2022年11月の収支は+137,529円となった。
収入と支出の一覧は以下の通り。
収入(給与(10月分)手取り):197,731円
給与内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
支給額 | 282,200 |
控除額(税・社会保険) | -54,469 |
住民税(取り置き) | -30,000 |
手取り収入 | 197,731 |
住民税は給与から引かれていないようなので、3万円/月を取り置きしている。
通勤交通費は全額支給されているが、定期代支払いで相殺されて±0円になるため、上記には計上していない。
最近は残業も減っており、手取り額は少なくなってきている。
支出(生活費):60,202円
生活費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
住居費 | 28,610 |
光熱費 | 5,312 |
食費 | 7,633 |
生活用品 | 598 |
通信費 | 1,685 |
娯楽費 | 594 |
家具・家電 | 1,850 |
交通費 | 3,920 |
交際費 | 10,000 |
計 | 60,202 |
貯蓄率は69.6%。
それでは生活費について詳細を見ていこう。
生活費の内訳
住居費:28,610円
住居費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
家賃+共益費 | 27,000 |
火災保険 | 770 |
家賃保証費(取り置き) | 840 |
計 | 28,610 |
近隣と比較しても家賃の安い物件に該当すると思うが、家賃1万円ぐらいの物件に住んでいる人に比べたらまだまだである。
光熱費:5,312円
光熱費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
水道代 | 2,750 |
電気代 | 1,076 |
ガス代 | 1,486 |
計 | 5,312 |
水道代:2,750円
水道代については、毎月2,750円の定額となっている。
自分の使用量からするとやや割高だが、家賃が安いのでここは妥協するしかない。
電気代:1,076円
電気代は1ヶ月遅れで請求が来るので、今回は10月に使用した分である。
冬に向けて徐々に下がりつつある。
ガス代:1,486円
ガス代は締め日の関係上、今回は10月中旬~11月中旬の使用料金となっている。
なお、現段階では備え付けのガスコンロを使用していないため、全額シャワー代だ。
寒さで使用量が増えているのとガス料金自体の値上がりのため、じわじわと増えてきている。
食費:7,633円
物価高騰の影響もあるが、最近は購入する野菜の種類をかなり増やしているため、食費が増えつつある。

おやつ買いすぎの影響の方がデカいだろw
食費は1万円ぐらいを想定しておいた方がいいだろう。
生活用品:598円
今月もスーパーやドラッグストア、100円ショップで消耗品を少量買っただけにとどまった。
通信費:1,685円
通信費は1ヶ月遅れで請求が来るので今回は10月使用分。
通信費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
mineo Sプラン デュアル1G 基本料(10月) | 1,300 |
mineo パケット放題Plus(10月) | 385 |
mineo通話料(9月) | 0 |
brastel通話料(10月) | 0 |
自宅光回線 | 0 |
計 | 1,685 |
mineoの請求が「当月基本料金+前月通話料金」という形になっているため、同様に計上。
brastelは番号維持費の請求が始まる2023年4月までに解約し、mineoに1本化予定。

mineoで
・1.5Mbps使い放題
・パケットの無期限繰り越し
・夜間高速無料
などをフル活用しているのでmineoは今後も継続!
mineoの斬新なサービス内容や料金体系を見てみたい方は、mineo公式ページをチェックしてみよう。
娯楽費:594円
娯楽費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
サーバーレンタル料 | 550 |
CDレンタル料 | 44 |
計 | 594 |
サーバーレンタル料はこのブログの運営費で、毎月550円の支払いとなっている。
CDレンタルは無料で配布されたポイントを駆使したため、支払いは差額の44円のみ。
家具・家電:1,850円
アウトドア用の座椅子もどきを購入。
9月末に注文したのだが、販売店・メーカーとも在庫がなかったため、11月にようやく到着。
交通費:3,920円
交通費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
運転免許更新 | 3,000 |
電車賃 | 920 |
計 | 3,920 |
今月は5年に1度の運転免許更新を行ったため、その費用3,000円が発生している。
交際費:10,000円
姪の誕生日のプレゼントに10,000円を支出。

交際費は節約しようがないから仕方ないね。
その他の支出(補足)
前職(正社員)時代は、甥2人に毎月学費と生活費の仕送りを行っていたが、2人とも社会人となったため、現在は仕送りを終了している。
子育て支出(甥っ子だけど・・・)が完全に終了しているのは、FIRE/投資界隈でも珍しいのではないだろうか。

私立校の学費も支払ってやったぜ(ドヤァ

一生結婚はしない~
ミニマリスト2022年11月の収支まとめ
私の2022年11月の収入は197,731円、支出は60,202円、貯蓄率は69.6%だった。
余剰分の137,529円については、最初から無かったものとして、ETFを即刻購入予定だ。
なお、下記の記事では貯金のコツについて紹介しているので、興味のある方は参照してもらいたい。