所有物を減らすことで余計な物を買わなくなり、結果としてお金の節約にもつながる。
こういった節約目的でミニマリストを目指している方も多いのではないだろうか。
そのような方の参考になるかどうか分からないが、私は毎月の生活費を公開することにしている。
今回は2022年1月の生活費を公開しよう。
なお、過去の生活費記事を読んでない人のために、同じ内容の箇所は過去の文章をそのままコピペして掲載するが、決して手抜きではない。
ちなみに私は一人暮らしなので参考にする場合はその辺を考慮いただきたい。
2022年1月の生活費
では早速生活費を見ていこう。
2022年1月の生活費は以下の通りである。
生活費総額:66,611円
生活費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
住居費 | 27,770 |
光熱費 | 5,107 |
食費 | 5,547 |
生活用品 | 1,184 |
通信費 | 2,837 |
生命保険 | 2,545 |
娯楽費 | 20,461 |
交通費 | 1,160 |
計 | 66,611 |
想定外のスマホ買い替えにより今月は6万円を超えてしまった。

スマホ壊れたまま就活するわけにもいかないからな・・・
それでは詳細を見ていこう。
生活費の内訳
住居費:27,770円
住居費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
家賃+共益費 | 27,000 |
火災保険 | 770 |
計 | 27,770 |
近隣と比較しても家賃の安い物件に該当すると思うが、家賃1万円ぐらいの物件に住んでいる人に比べたらまだまだである。
光熱費:5,107円
光熱費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
水道代 | 2,750 |
電気代 | 831 |
ガス代 | 1,526 |
計 | 5,107 |
水道代:2,750円
水道代については、毎月2,750円の定額となっている。
自分の使用量からするとやや割高だが、家賃が安いのでここは妥協するしかない。
電気代:831円
電気代は1ヶ月遅れで請求が来るので、今回は12月に使用した分である。
2ヶ月連続で3桁を達成した。
と言っても年末1週間は実家に居たので実質3週間分だが。
ガス代:1,526円
ガス代は締め日の関係上、今回は12月中旬~1月中旬の使用料金となっている。
なお、現段階では備え付けのガスコンロを使用していないため、全額シャワー代だ。
年末年始合わせて計10日間ほど実家で過ごしたにもかかわらず先月より約200円上がっている。
寒さが原因なのか、ガス料金自体が値上がりしているのかは不明だ。
食費:5,547円
今月は5,000円台にとどまっているが、期間限定楽天ポイントを1,000ポイント以上使ったのが原因だろう。
現金チャージする可能性がないポイントを使った場合は、現金支出として計上していないため、現状では楽天ポイントとTポイント消費分は支出にカウントしていない。
生活用品:1,184円
100円ショップでの出費と84円切手の購入分。
今月は普段の支出範囲内にとどまっている。
通信費:2,837円
通信費は1ヶ月遅れで請求が来るので今回は12月使用分。
通信費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
mineo Dプラン デュアル1G 基本料 | 1,302 |
mineo Dプラン デュアル1G パケット放題Plus | 385 |
mineo Sプラン シングル200M 事務手数料 | 550 |
mineo Sプラン シングル200M SIM発行料 | 440 |
mineo Sプラン シングル200M 基本料 | 160 |
mineo Sプラン シングル200M パケット放題Plus | 0 |
光回線 | 0 |
楽天モバイル | 0 |
計 | 2,837 |
普段使いのmineo Dプランに加えて、12月にmineo Sプラン(Softbankプラン)のお試しコースを追加申し込みしている。
実家でDocomo回線の電波の入り具合が悪くなってきたため、Softbank回線の電波状況を確認するためだ。
結果的に実家の屋内ではSoftbank回線の電波状況がダントツにいいことが分かったので、試した甲斐があった。
生命保険:2,545円
前職で入っていた労働組合の生命保険に、退職後も引き続き継続加入している。
ちょっと高い気もするが、歳をとっても支払額が変わらないのは魅力だ。
娯楽費:20,461円
娯楽費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
AQUOS Sense4 basic(未使用品) | 14,440 |
サーバーレンタル料 | 550 |
書籍 | 4,822 |
CDレンタル | 649 |
計 | 20,461 |
12月末にスマホを手に持った状態で横断歩道で激しく転倒してしまい、スマホの液晶がバキバキにひび割れてしまった。
しばらくそのままで使っていたが、3年半使用したスマホだったため買い替えることにし、イオシスの通販でAQUOS Sense4 basicの未使用品を13,800円+送料640円で購入。
サーバーレンタル料はこのブログの運営費で、毎月550円の支払いとなっている。
書籍はブックオフオンライン及びメルカリで購入した紙の本と、ebook japanで先月から購入し始めた横山光輝三国志の電子書籍。
CDレンタルはGEOオンラインのクーポンを使って計7枚の音楽CDをレンタル。
今月はスマホ買い替えで娯楽費が大幅増となったが、イオシスで未使用品スマホが意外と安いことが分かったのは収穫と言えるだろう。
交通費:1,160円
主に実家帰省に伴う交通費。
ミニマリスト2022年1月の生活費まとめ
私の2022年1月の生活費は総額66,611円だった。
今月こそ5万円台に戻ると思われたが、想定外のスマホ買い替えにより、6万円を超えてしまった。

毎月何らかの突発的支出が発生するのがくやしいぜ。
なお、下記の記事では貯金のコツについて紹介しているので、興味のある方は参照してもらいたい。