所有物を減らすことで余計な物を買わなくなり、結果としてお金の節約にもつながる。
こういった節約目的でミニマリストを目指している方も多いのではないだろうか。
そのような方の参考になるかどうか分からないが、私は毎月の生活費を公開することにしている。
今回は2021年12月の生活費を公開しよう。
なお、過去の生活費記事を読んでない人のために、同じ内容の箇所は過去の文章をそのままコピペして掲載するが、決して手抜きではない。
ちなみに私は一人暮らしなので参考にする場合はその辺を考慮いただきたい。
2021年12月の生活費
では早速生活費を見ていこう。
2021年12月の生活費は以下の通りである。
生活費総額:138,402円
生活費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
住居費 | 27,770 |
光熱費 | 5,029 |
食費 | 6,112 |
生活用品 | 3,729 |
通信費 | 1,302 |
生命保険 | 2,545 |
娯楽費 | 2,635 |
医療費 | 13,020 |
被服費 | 5,480 |
交通費 | 780 |
交際費 | 70,000 |
計 | 138,402 |
臨時出費の交際費と医療費だけで合わせて8万円以上かかっている。

生活費自体は増えていないので良しとしよう。
それでは詳細を見ていこう。
生活費の内訳
住居費:27,770円
住居費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
家賃+共益費 | 27,000 |
火災保険 | 770 |
計 | 27,770 |
近隣と比較しても家賃の安い物件に該当すると思うが、家賃1万円ぐらいの物件に住んでいる人に比べたらまだまだである。
光熱費:5,029円
光熱費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
水道代 | 2,750 |
電気代 | 965 |
ガス代 | 1,314 |
計 | 5,029 |
水道代:2,750円
水道代については、毎月2,750円の定額となっている。
自分の使用量からするとやや割高だが、家賃が安いのでここは妥協するしかない。
電気代:965円
電気代は1ヶ月遅れで請求が来るので、今回は11月に使用した分である。
久しぶりに3桁を達成!
ガス代:1,314円
ガス代は締め日の関係上、今回は11月中旬~12月中旬の使用料金となっている。
なお、現段階では備え付けのガスコンロを使用していないため、全額シャワー代だ。
先月より500円程度下がっているが、冬限定で実験的にシャワーの回数を週7から週4に減らしてみたからである。

ちなみにシャワーを浴びるのは、火、木、土、日曜にしている
食費:6,112円
今月も6,000円台にとどまっているが、年末に1週間実家で過ごしたのが原因だ。
実質は8,000円程度だと考えたほうがいいだろう。
生活用品:3,729円
今月はいつもよりかなり上がってしまった。
原因は、洗剤やシャンプーなどの消耗品を年末にまとめ買いしたことと、12月17日の強烈な暴風雨で傘が折れ曲がってしまい、急遽セブンの600円の高級傘を買ったことだろう。
今後しばらくは下がってくれることを祈る。
通信費:1,302円
通信費は1ヶ月遅れで請求が来るので11月使用分。
通信費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
mineo Dプラン デュアルタイプ1G | 1,302 |
mineo パケット放題Plus | 0 |
光回線 | 0 |
楽天モバイル | 0 |
計 | 1,302 |
先月ドコモガラケーをMNPした影響で今月までパケット放題Plusが無料となっており、mineo デュアルタイプ1Gの料金のみとなっている。
来月からはパケット放題Plusの料金が上乗せされる予定だ。
生命保険:2,545円
前職で入っていた労働組合の生命保険に、退職後も引き続き継続加入している。
ちょっと高い気もするが、歳をとっても支払額が変わらないのは魅力だ。
娯楽費:2,635円
娯楽費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
サーバーレンタル料 | 550 |
書籍 | 1,380 |
接点復活スプレー | 256 |
LANケーブル5m | 449 |
計 | 2,635 |
サーバーレンタル料はこのブログの運営費で、毎月550円の支払いとなっている。
書籍はKindle及びebook japanの電子書籍と、メルカリ購入の紙の本で、今月からebook japanで横山光輝の三国志を買い始めた。
接点復活スプレーは実家テレビのHDMI端子の接触不良改善に使用。
LANケーブルは自宅のWi-Fi不調時の緊急用に準備したもの。
今月はまずまずの出費額といったところ。
医療費:13,020円
年に1度の胃カメラと後日の診察代。
ここ数年異常は見られないため、来年も受けるかどうかは悩み中だ。
被服費:5,480円
ユニクロのスリムフィットチノ(2本)を買い替え。
元々持っていた物はどうやら2年以上履いている模様。
今回、股下を80cmにしてみた。
交通費:780円
過去、交通系ICカードにチャージ&家計計上済みの残高を使い切ったため、今回からはチャージ分ではなく実使用分を計上することにした。

券売機で利用履歴を印刷できるの初めて知ったわ
交際費:70,000円
交際費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
お年玉 | 40,000 |
正月用実家食材費 | 30,000 |
計 | 70,000 |
お年玉は年末に渡したので12月出費として計上、正月用の実家食材費は毎年3万円分を負担することにしている。
ミニマリスト2021年12月の生活費まとめ
私の2021年12月の生活費は総額138,402円だった。
今月は年に1度の胃カメラと、先月に引き続いての交際費発生により、またまた高額になってしまった。

来月になったら本気出す!
なお、下記の記事では貯金のコツについて紹介しているので、興味のある方は参照してもらいたい。