所有物を減らすことで余計な物を買わなくなり、結果としてお金の節約にもつながる。
こういった節約目的でミニマリストを目指している方も多いのではないだろうか。
そのような方の参考になるかどうか分からないが、私は毎月の生活費を公開することにしている。
今回は2021年10月の生活費を公開しよう。
なお、過去の生活費記事を読んでない人のために、同じ内容の箇所は過去の文章をそのままコピペして掲載するが、決して手抜きではない。
ちなみに私は一人暮らしなので参考にする場合はその辺を考慮いただきたい。
2021年10月の生活費
では早速生活費を見ていこう。
2021年10月の生活費は以下の通りである。
生活費総額:60,266円
生活費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
住居費 | 27,770 |
光熱費 | 5,628 |
食費 | 6,718 |
生活用品 | 1,621 |
通信費 | 2,289 |
生命保険 | 2,545 |
娯楽費 | 10,605 |
被服費 | 1,000 |
家具・家電 | 2,090 |
計 | 60,266 |
今月はAmazonのFire HD10タブレットを購入したため、6万円超えとなってしまった。

4月以降は税金以外の生活費はずっと5万円台だったのに悔しいぜ

266円オーバーなら誤差レベルだろ
それでは詳細を見ていこう。
生活費の内訳
住居費:27,770円
住居費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
家賃+共益費 | 27,000 |
火災保険 | 770 |
計 | 27,770 |
近隣と比較しても家賃の安い物件に該当すると思うが、家賃1万円ぐらいの物件に住んでいる人に比べたらまだまだである。
光熱費:5,628円
光熱費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
水道代 | 2,750 |
電気代 | 1,581 |
ガス代 | 1,297 |
計 | 5,628 |
水道代:2,750円
水道代については、毎月2,750円の定額となっている。
自分の使用量からするとやや割高だが、家賃が安いのでここは妥協するしかない。
電気代:1,581円
電気代は1ヶ月遅れで請求が来るので、今回は9月に使用した分である。
先月より200円弱下がったが、冬は1,000円前後まで持っていきたいところだ。
ガス代:1,297円
ガス代は締め日の関係上、今回は9月中旬~10月中旬の使用料金となっている。
なお、現段階では備え付けのガスコンロを使用していないため、全額シャワー代だ。
先月より200円増加と微増で済んだが、今後は寒さとガス料金の値上げで急激に上がってくるだろう。
食費:6,718円
ここ数ヶ月は7,000円弱をキープしてきたが、今月でとうとう地域限定クーポンを使い切ったので、来月からは上がる見込みだ。
キャンペーンなどを駆使してなんとか抑え込んでいきたい。
生活用品:1,621円
100円ショップでの雑貨や文具の他、洗剤、石鹸類等、いつも通りの買い物。
この程度の出費は想定の範囲内。
通信費:2,289円
通信費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
docomo ガラケーsim | 998 |
mineo Dプラン500MB+SMS | 906 |
mineo パケット放題Plus | 385 |
光回線 | 0 |
楽天モバイル | 0 |
計 | 2,289 |
mineoの「パケット放題Plus」の無料期間が終了し、元通りの料金に戻っている。
契約の見直しを行ったため、今後はもう少し下がってくる見込みだ。
生命保険:2,545円
前職で入っていた労働組合の生命保険に、退職後も引き続き継続加入している。
ちょっと高い気もするが、歳をとっても支払額が変わらないのは魅力だ。
娯楽費:10,605円
娯楽費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
Fire HD 10タブレット | 9,290 |
タブレット用保護フィルム | 110 |
サーバーレンタル料 | 550 |
書籍 | 600 |
Amazonギフト券 | 55 |
計 | 10,605 |
今月はKindle書籍用にAmazonのFire HD 10タブレットを購入。
通常15,980円がセールで5,000引きの10,980円、これに無料ゲットのギフト券とポイントを利用して9,290円の支払いとなった。
また、このタブレット用にダイソーの液晶保護フィルム110円を購入。
その他はいつも通りのサーバーレンタル料、メルカリで購入した書籍、バニラVISAカードの残高使い切りのためのAmazonギフト券チャージなど。

Kindle書籍はスマホとPCで読んでたんじゃ?

PCのバッテリーがついに1分持たなくなったから仕方ないね
被服費:1,000円
スーパートライアルでスニーカーを購入。
同タイプの購入は3回目。
家具・家電:2,090円
2月の引っ越しの時に買った折り畳みテーブルを買い替え。
元々使っていたテーブルのサイズ違いで、4,090円のところをYahooショッピングの2,000円引きクーポンを使って購入。
このテーブルは後日、別記事で日の目を見ることになるだろう。
ミニマリスト2021年10月の生活費まとめ
私の2021年10月の生活費は総額60,266円だった。
今月はタブレットの購入により6万円超えとなったが、もうすぐ年末ということもあり、今後も出費は一時的に増える見込みである。

臨時の交際費やらブラックフライデーがあるからな
なお、下記の記事では貯金のコツについて紹介しているので、興味のある方は参照してもらいたい。