所有物を減らすことで余計な物を買わなくなり、結果としてお金の節約にもつながる。
こういった節約目的でミニマリストを目指している方も多いのではないだろうか。
そのような方の参考になるかどうか分からないが、私は毎月の生活費を公開することにしている。
今回は2021年8月の生活費を公開しよう。
なお、過去の生活費記事を読んでない人のために、同じ内容の箇所は過去の文章をそのままコピペして掲載するが、決して手抜きではない。
ちなみに私は一人暮らしなので参考にする場合はその辺を考慮いただきたい。
2021年8月の生活費
では早速生活費を見ていこう。
2021年8月の生活費は以下の通りである。
生活費総額:57,873円
生活費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
住居費 | 37,770 |
光熱費 | 5,955 |
食費 | 5,266 |
生活用品 | 2,848 |
通信費 | 1,904 |
生命保険 | 2,545 |
娯楽費 | 587 |
被服費 | 998 |
計 | 57,873 |
今月は年1度の家賃保証費10,000円の支払いがあり、生活費は合計57,873円となってしまった。

家賃保証費がなければ念願の4万円台だったのに・・・
それでは詳細を見ていこう。
生活費の内訳
住居費:37,770円
住居費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
家賃+共益費 | 27,000 |
火災保険 | 770 |
家賃保証費 | 10,000 |
計 | 37,770 |
今月はいつもの住居費27,770円に加えて、家賃保証費10,000円が発生している。
2015年以降、住居は連帯保証人不要物件から選ぶようにしており、現住居は保証会社に年1度保証費の支払いをする必要があるためだ。

物件は限られるし支払いも増えてしまうが、仕方ないね。
光熱費:5,955円
光熱費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
水道代 | 2,750 |
電気代 | 2,114 |
ガス代 | 1,091 |
計 | 5,955 |
水道代:2,750円
水道代については、毎月2,750円の定額となっている。
自分の使用量からするとやや割高だが、家賃が安いのでここは妥協するしかない。
電気代:2,114円
電気代は1ヶ月遅れで請求が来るので、今回は7月に使用した分である。
エアコンを一切使っていないにもかかわらず、とうとう2,000円を超えてしまった。
7月下旬から夏休みに突入し、酒を飲んでは照明もPCもつけっぱなしで寝てしまう、という状態を毎日繰り返していたのが原因かもしれない。

ガス代:1,091円
ガス代は締め日の関係上、今回は7月中旬~8月中旬の使用料金となっている。
なお、現段階では備え付けのガスコンロを使用していないため、全額シャワー代だ。
プロパンガスの物件に住んでいた頃に比べると、やはり半分ぐらいの料金になっている。

ガス代が下がったのに電気代が上がってるから意味ないぜ・・・
食費:5,266円
食費は今月も引き続き低い水準となっている。
8月上旬は夏休みで実家で5日ほど過ごしたため、実質は+1,000円ぐらいで考える必要があるだろう。
この金額でも、少なくとも半分はおやつ代というのは考えものである。
生活用品:2,848円
今月の生活用品はかなり高くなってしまった。
2,848円のうち100円ショップでの買い物が1,700円ほどで、無地の手ぬぐいを見つけたのでまとめ買いしたのと、飲み物を薄めずに冷やすためのアイスキューブや、食器の予備、300円のLED電球などを買った。
残り1,000円強は洗剤やボディソープ、除湿剤などだが、防虫剤のムシューダが最も値段の高い買い物となっている。
通信費:1,904円
通信費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
docomo ガラケーsim | 998 |
mineo Dプラン500MB+SMS | 906 |
mineo パケット放題Plus | 0 |
光回線 | 0 |
楽天モバイル | 0 |
計 | 1,904 |
今月も先月と同じく、mineoの「パケット放題Plus」がキャンペーンで無料となっている。
その他はいつもと変わらず。

そろそろdocomoのガラケーsimを解約したいんだが・・・
生命保険:2,545円
前職で入っていた労働組合の生命保険に、退職後も引き続き継続加入している。
ちょっと高い気もするが、歳をとっても支払額が変わらないのは魅力だ。
娯楽費:587円
娯楽費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
サーバーレンタル料 | 550 |
Amazonギフト券 | 37 |
計 | 587 |
サーバーレンタル料はこのブログの運営費で、毎月550円の支払いとなっている。
Amazonギフト券は先月と同じく、バニラVISAカードの残高使い切りのために購入。
被服費:998円
普段履いているスニーカー(スリッポン?)の底が摩耗してきたため、新しい物を購入。
スーパー「トライアル」で前回買った物が意外と長持ちしたため、同種の製品を再度選んだ。
なお、これまでは「衣料費」と表現していたが、「医療費」と紛らわしいため、今月から「被服費」に費目名称を変更している。
ミニマリスト2021年8月の生活費まとめ
私の2021年8月の生活費は総額57,873円だった。
今月は家賃保証費が10,000円かかってしまったので、いつもと変わらず5万円超えとなってしまったが、今後は突発的な支出がない限り、4万円台に到達するのも近いと考えている。
次月以降も可能な限り生活費を公開していく予定だ。
なお、下記の記事では貯金のコツについて紹介しているので、興味のある方は参照してもらいたい。