所有物を減らすことで余計な物を買わなくなり、結果としてお金の節約にもつながる。
こういった節約目的でミニマリストを目指している方も多いのではないだろうか。
そのような方の参考になるかどうか分からないが、私は毎月の生活費を公開することにしている。
今回は2019年6月の生活費を公開しよう。
なお、過去の生活費記事を読んでない人のために、同じ内容の箇所は過去の文章をそのままコピペして掲載するが、決して手抜きではない。
ちなみに私は一人暮らしなので参考にする場合はその辺を考慮いただきたい。
2019年6月の生活費
では早速生活費を見ていこう。
2019年6月の生活費は以下の通りである。
生活費総額:84,359円
生活費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
住居 | 52,530 |
光熱費 | 6,272 |
食費 | 16,281 |
生活用品 | 2,860 |
通信費 | 2,513 |
娯楽 | 3,903 |
計 | 84,359 |
今月は娯楽の費用がちょっと多めだが、なんとか8万円台に収まった。
それでは詳細を見ていこう。
生活費の内訳
住居:52,530円
家賃は一般的なミニマリストよりは若干高いという認識だ。
先月分の記事で、引っ越すつもりはないと書いたものの、他のミニマリストの影響もあり、最近は家賃の安い物件を探し始めている。
先日、いい物件を見つけたので不動産屋に問い合わせてみたが、既にその物件は埋まってしまっていた。
ブログのネタ的にもよさそうな物件だったので、非常に残念である。
ただ、今すぐ引っ越す必要もないため、ボチボチ探していこうかと思っている。
光熱費:6,272円
光熱費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
水道代 | 2,000 |
電気代 | 962 |
ガス代 | 3,310 |
計 | 6,272 |
水道代:2,000円
水道代は2ヶ月に1回の徴収であり、水道・下水合わせて2ヶ月で毎回4,000円弱のため、毎月固定の2,000円と計上している。
電気代:962円
電気代は1ヶ月遅れで請求が来るので、これは5月分の電気代だ。
ついに初の3桁に突入した。
理由は、ゴールデンウィーク明けの5月7日から、冷蔵庫の電源コードを抜いており、冷蔵庫なしの生活を実験的に行っているからだ。
電子レンジは時々使ったような気がするが、今後は電子レンジなしの生活も併せて行う予定だ。
ガス代:3,310円
ガス代についても1ヶ月遅れの請求のため、これは5月分である。
私はガスコンロを持っていないため、ガス代はすべてシャワー代と言ってよい。
プロパンガスだが、ようやく3000円台に突入した。
本格的に夏になればほぼ水シャワーで済むので、今後しばらくは安いことを期待している。
食費:16,281円
食費は大体15,000円ぐらいを見込んでおり、先月とほぼ変わらずで、まずまずといったところ。
スーパーで買ったものはすべて食費として計上しているため、シャンプーやトイレットペーパーなども食費に分類されており、実際の食費より高めの数字になっている。
それにしても相変わらず間食が多い。
こういったものはほぼ夜中に食べるので、間食というより夜食&おやつである。
仕事のストレスが原因でついつい食べてしまう。
食費1万円の道は遠い。
生活用品:2,860円
生活用品は、100円ショップ及びドラッグストアでの日用品の買い物の合計値だ。
約900円分は歯磨き用品で、それ以外は100円ショップでの買い物となっている。
現在、日用品を100円ショップの物に置き換える実験をしており、トライ&エラーを繰り返しているため、100円ショップでの買い物は多めとなっている。
それでも先月よりはマシだが。
通信費:2,513円
通信費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
docomo ガラケーsim | 978 |
mineo Dプラン500MB×2契約 | 1,535 |
計 | 2,513 |
契約変更しない限りは毎月同額となる。
娯楽:3,903円
娯楽費内訳
費目 | 金額[円] |
---|---|
サーバーレンタル料 | 540 |
ドメイン料(1年) | 970 |
マイクロSDカード(128GB) | 2,193 |
PS4のダウンロードソフト | 200 |
計 | 3,903 |
ドメイン料とサーバーレンタル料はこのブログの運営料金である。
ドメイン料は1年分であるが、サーバーレンタル料は1ヶ月分のため、今後も毎月必要になってくる。
このブログが続く限りは。
マイクロSDカードはスマホ用だ。
これまで32GBを使っていたが、音楽ファイルと動画ファイルを入れるとほぼ一杯になっていたので、思い切って128GBを買ってみた。
かつては、PCを母艦として一部のファイルをスマホに移して持ち歩く、という使い方だったが、今やPC内の娯楽ファイル全てをスマホに保存して持ち歩く、という使い方になっているため、大容量は必須である。
PS4のダウンロードソフトは何を買ったかは覚えていないが、会員限定でなんらかのソフト1本が100円になっていたため、自分の分と甥の分を買った。
ちなみに私はPS4は持っていないので、単にソフトを確保しただけ、という状態である。
まぁ、いらないんだけど会員限定だし一応ね。
その他の出費について
ここでは参考までに生活費以外の出費を紹介する。主に給与天引きでの税金や社会保険料である。
税金+社会保険料:97,119円
会社員の人は給料の手取り金額だけでなく、上記の税金や社会保険料の支払額をチェックしておいたほうがいい。
万が一会社を辞めた時に、生活費以外にこういった支払いが必要だと意識するためだ。
もちろん、状況によって支払額は変わってくるだろうが。
生命保険等:3,845円
労働組合の保険2種類に入っており、毎回同じ金額だ。
なお2つ保険の内、生命保険の方は年齢が上がっても支払額が変わらないプランになっている。
ちなみにもう片方の保険も、契約口数だけで掛け金と保険金が決まるため、こちらも年齢に無関係である。
歳をとればとるほど、この影響は大きい。
仕送り等:非公開
上記以外に私は自分の生活費をはるかに超える金額を家族に仕送りしているが、参考にならないと思うので、生活費には計上しないことにする。
ちなみに結婚も離婚もしていないので養育費ではない。
ミニマリスト2019年6月の生活費まとめ
私の2019年6月の生活費は総額84,359円だった。
今月はいつも通り8万円台に収まって一安心だ。家賃に関しても物件を物色中なので、いい物件が見つかったら安くできるかもしれない。
初期費用がかなり掛かるかもしれないが。
次月以降も可能な限り生活費を公開していく予定だ。
なお、下記の記事では貯金のコツについて紹介しているので、興味のある方は参照してもらいたい。