Amazonでは商品購入によって獲得できるAmazonポイントと、コンビニ等で購入しチャージできるAmazonギフト券(Amazonギフトカード)がある。
このAmazonポイントとAmazonギフト券は、買い物の際、同時に使用することができるが、手順がちょっと分かりづらい。
今回はAmazonポイントとAmazonギフト券を併用して使用する方法について説明しよう。
まず最初にPCからブラウザでAmazonにアクセスした場合について説明し、次にスマホの場合について述べる。
PCでAmazonポイントとAmazonギフト券を併用する方法
おおざっぱな流れは以下の通りだ。
- 商品をカートに入れレジに進む
- 配送先を選択
- 配送オプションを選択
- 支払方法を選択する際、Amazonギフト券を選ぶ
- 最終確認画面でAmazonポイントを入力・適用する
商品をカートに入れレジに進む
特に説明することはないが、普段通り、欲しい商品をカートに入れてレジに進む。
配送先を選択
過去にAmazonを利用している場合は、登録した配送先が表示されているので、選択する。
別の住所を入力することもできる。
ここも特に普段と変わらない。
配送オプションを選択
通常配送・お急ぎ便・お届け日時指定便の中から希望の配送オプションを選択する。
ここも普段と変わらず。
支払方法を選択する際、Amazonギフト券を選ぶ
支払方法を選択する画面では、「クレジットカード+Amazonポイント」の組み合わせは選択できるものの、「Amazonギフト券+Amazonポイント」の組み合わせを選択することはできない。
下の赤枠のように、ここでは一旦Amazonギフト券(Amazonギフトカード)のみを選択する。
最終確認画面でAmazonポイントを入力・適用する
住所や商品等が表示された最終確認画面では、下の赤枠のようにAmazonポイントを入力する欄がある。
ここに使いたいAmazonポイントの数値を入れ、適用を押す。
すると下の画面のように、Amazonポイントが「適用済み」となり、右端の注文確定ボタンの下の表示で、Amazonギフト券とAmazonポイントが併用できていることが確認できる。
このまま注文を確定すればOKだ。
スマホでAmazonポイントとAmazonギフト券を併用する方法
スマホのAmazonアプリや、ブラウザからスマホ用Amazonサイトにアクセスした場合、前述のような最終確認画面でのAmazonポイント入力欄が表示されない。
スマホからAmazonポイントとAmazonギフト券を併用する場合は、スマホのブラウザでPC用Amazonサイトにアクセスすればよい。
GoogleのChromeブラウザの場合、ブラウザ右上の3点マークをタップし、設定メニューから「PC版サイト」にチェックマークを入れる。
そのままAmazonサイトにアクセスし、以降は前述のPCの場合と同様に進めればよい。
ちょっとわかりづらいので拡大した画像を下に載せるが、スマホでもAmazonギフト券とAmazonポイントが併用できていることが分かるだろう。
スマホでPC版のAmazonサイトにアクセスした場合、文字が小さくてわかりづらいが、画面拡大を駆使して操作するしかない。
なお、今回はGoogleのChromeブラウザについて説明したが、AppleのSafariでも同様の操作はできると思う。(Apple製品を持っていないため、試していない。)
AmazonポイントとAmazonギフト券を併用する方法まとめ
再度、AmazonポイントとAmazonギフト券を併用する方法について、まとめよう。
スマホの場合
手順
- 商品をカートに入れレジに進む
- 配送先を選択
- 配送オプションを選択
- 支払方法を選択する際、Amazonギフト券を選ぶ
- 最終確認画面でAmazonポイントを入力・適用する
Amazonギフト券はチャージ後10年間は使用できるが、Amazonポイントは最終獲得日または最終購入日から1年で失効してしまう。(新たに獲得or購入した場合はその日から1年に延長される。)
Amazonポイントを消化しつつAmazonギフト券を使いたい、という方の参考になれば幸いだ。
Amazonギフト券 Eメールタイプ – Amazonベーシック